
Biblatex の名前の曖昧さ解消では、ラベル名が曖昧になったときに、デフォルトで他の名前部分の省略形が使用されます。しかし、残念ながら、1 文字の単語にも省略形のドットが追加されます。たとえば、ポルトガル語では、前置詞「e」(英語の「and」の略) を含む名前が見つかります。そして、biblatex はそれを不適切に「e」に「省略」します。
この場合、省略ドットを削除するにはどうすればよいでしょうか?
MWE:
\documentclass{article}
\usepackage[style=authortitle]{biblatex}
\usepackage[brazilian]{babel}
\usepackage{filecontents}
\begin{filecontents}{\jobname.bib}
@book{Silva2000,
author = {Silva, Edmundo de Macedo Soares e},
title = {Title},
date = {2000},
}
@book{Silva2010,
author = {Silva, Ligia Osorio},
title = {Title 2},
date = {2010},
}
\end{filecontents}
\addbibresource{\jobname.bib}
\begin{document}
\footcites{Silva2000}{Silva2010}
\end{document}
答え1
私はこれをどうやって行うかを発見したばかりなのでプレフィックスの後のすべてではなく、姓のみをnamepartfamilyとして使用します。ここでも回答を追加します。名前部分に{de\nopunct}
and を使用すると、追加される句読点を抑制できます。{e\nopunct}
given-i
\documentclass{article}
\usepackage[style=authortitle]{biblatex}
\usepackage[brazilian]{babel}
\usepackage{filecontents}
\begin{filecontents}{\jobname.bib}
@book{Silva2000,
author = {family=Silva, given=Edmundo de Macedo Soares e, given-i=E {de\nopunct} M S {e\nopunct}},
title = {Title},
date = {2000},
}
@book{Silva2010,
author = {Silva, Ligia Osorio},
title = {Title 2},
date = {2010},
}
\end{filecontents}
\addbibresource{\jobname.bib}
\begin{document}
\footcites{Silva2000}{Silva2010}
\end{document}
答え2
コメントでの @moewe との議論を踏まえて、私は元の問題の観点から回避策を選択しましたが、これには望ましい副作用がいくつかあります (私の観点からすると、これはおそらくあなたが望むものではないでしょう)。回避策は、拡張形式で名前の部分を直接指定し、特に「de」(=von) や「e」などの名前の助詞が使用されないように省略形を設定することです。
\documentclass{article}
\usepackage[style=authortitle]{biblatex}
\usepackage[brazilian]{babel}
\usepackage{filecontents}
\begin{filecontents}{\jobname.bib}
@book{Silva2000,
author = {family=Silva, given=Edmundo de Macedo Soares e, given-i=E M S},
title = {Title},
date = {2000},
}
@book{Silva2010,
author = {Silva, Ligia Osorio},
title = {Title 2},
date = {2010},
}
\end{filecontents}
\addbibresource{\jobname.bib}
\begin{document}
\footcites{Silva2000}{Silva2010}
\end{document}
私の考えでは、これはとにかく名前を省略する賢明な方法のように思えます。特に、私が通常使用するuseprefix=false
as I do (および as がデフォルト) を使用する場合はそうです。