.png)
fancyref
fontspec/polyglossia セットアップを使用してドイツ語を適切に動作させるのに問題があります。
これは言語設定のない基本的なセットアップです。
\documentclass{scrartcl}
\usepackage{fontspec}
\usepackage{fancyref}
\begin{document}
Das ist ein deutscher Text
\begin{figure}
\centering
Das soll eine Abbildung sein
\label{fig:sample}
\caption{Beispiel-Abbildung}
\end{figure}
\pagebreak
Das ist die zweite Seite mit einem Verweis auf \fref{fig:sample}.
\end{document}
fref
興味深いのは、 が「前のページ」の図を参照する結果であるということです。
この初期段階では、図は「図 1」と番号が付けられ、参照は「前のページの図」となります。
追加
\usepackage{polyglossia}
\setmainlanguage{german}
キャプションが「Abbildung 1」(正しい)に変わり、参照が「前のページのabbildung」に変わります。「abbildung」の小文字の「a」は正しくありませんが、参照でドイツ語が使用されていることは注目に値します。
マニュアルによると、fancyref
これはドイツ語に設定する必要があります。
\usepackage{german}
\usepackage[german]{fancyref}
ただし、これにより、a) エラー メッセージ「! 言語 [ がまだ定義されていません。」が表示され、b) ドキュメントの先頭に「]german」というテキストが含まれることになります。
削除すると、\setmainlanguage{german}
参照は「figure auf der vorherigen Seite」になります。
削除すると\usepackage{german}
「前のページの図解」と表示されます
fontspec
私はこのことについて完全に混乱しています。LuaLaTeX とドイツ語の参照を含むドイツ語の文書には何が必要ですかfancyref
?
答え1
まず最初に:\label
行かなければならない後 \caption
。
「適切な」解決策は、次の言語オプションを使用することですfancyref
。
\documentclass{scrartcl}
\usepackage{polyglossia}
\usepackage{fontspec}
\usepackage[german]{fancyref}
\setmainlanguage{german}
\begin{document}
Das ist ein deutscher Text
\begin{figure}
\centering
Das soll eine Abbildung sein
\caption{Beispiel-Abbildung}
\label{fig:sample}
\end{figure}
\pagebreak
Das ist die zweite Seite mit einem Verweis auf \fref{fig:sample}.
\end{document}
ただし、私はvarioref
と を使用しますcleveref
。
\documentclass{scrartcl}
\usepackage{polyglossia}
\usepackage{fontspec}
\usepackage[german]{varioref}
\usepackage[noabbrev]{cleveref}
\setmainlanguage{german}
\begin{document}
Das ist ein deutscher Text
\begin{figure}
\centering
Das soll eine Abbildung sein
\caption{Beispiel-Abbildung}
\label{fig:sample}
\end{figure}
\pagebreak
Das ist die zweite Seite mit einem Verweis auf \vref{fig:sample}.
\end{document}