
\documentclass[12pt]{article}
\usepackage[english]{babel}
\usepackage[utf8]{inputenc}
%\inputencoding{latin1}
\usepackage{fontspec}
\usepackage{array}
\usepackage{covington}
\usepackage{tipa}
\usepackage{apacite}
\bibliographystyle{apacitex}
% try this package for ʾ ʿ
% \usepackage{blindtext}
\usepackage{fancyhdr}
\pagestyle{fancy}
%\usepackage[T1]{fontenc}
% package for times new roman font
\usepackage{times}
% package for different shapes
%\usepackage{amssymb}
% single space or double space lines
\usepackage{setspace}
%\singlespacing
\doublespacing
% header
\fancyhf{}
\lhead{ \Author \\MyName\\Assignment}
\rhead{\itshape \today}
\pagestyle{fancy}
% page number
\rfoot{\thepage}
\usepackage{gb4e}
\begin{document}
\topskip=18pt
\maketitle{My title }
\end{document}
答え1
マクロ\maketitle
は、ない引数 -- 暗黙的に命令を発行する
\thispagestyle{plain}
ページplain
のスタイルは、まあ、「プレーン」です。特別なことは何もなく、ページ番号が下端の中央に印刷されるだけです。それがあなたが不満を言っている問題ですよね?
\thispagestyle{fancy}
この結果を回避するには、の直後に命令を発行するか、ページ スタイルのプロパティを設定した直後にプリアンブルに\maketitle
命令を追加します。\fancypagestyle{plain}{}
fancy
ちなみに、これら 2 つのソリューションのどちらも使用することはお勧めしません。通常は、タイトル ページをシンプルに保ち、タイトル ページがタイプセットされるまでページの装飾を控えることをお勧めします。
コードに関する追加のコメント。(a)fontspec
パッケージをロードする場合は、ないパッケージをロードする必要がありinputenc
、フォント パッケージをロードすべきではありません。代わりに、 (またはメイン テキストの優先フォント)times
などの命令を発行します。(b) すでに述べたように、は引数を取らず、コード スニペットに命令がありません。(c) はどのように定義されますか?\setmainfont{Times New Roman}
\maketitle
\title
\author
\Author
コンパイル可能でクリーンアップされた例:
\documentclass[12pt]{article}
\usepackage[english]{babel}
\usepackage{fontspec}
\setmainfont{Times New Roman} % not "\usepackage{times}"
\usepackage{array}
\usepackage{apacite}
\bibliographystyle{apacitex}
\title{My title}
\author{Me}
\let\Author\author % ??
\usepackage{fancyhdr}
\pagestyle{fancy}
\fancyhf{}
\lhead{\Author\\MyName\\Assignment}
\rhead{\itshape\today}
\rfoot{\thepage}
\fancypagestyle{plain}{} % <-- new
\usepackage{setspace}
\doublespacing
\usepackage{covington}
\usepackage{tipa}
\usepackage{gb4e}
\begin{document}
\maketitle
%\thispagestyle{fancy} % instead of "\fancypagestyle{plain}{}"
\clearpage
Once upon a time \dots
\end{document}