Fancyhdr 左マークと右マークの中央揃え

Fancyhdr 左マークと右マークの中央揃え

どうしてそれが可能だったのか知りたい中心章と節のマーク(そう呼ぶのかは分かりませんが)は、この(MWE)コードで示されます。

 \documentclass[10pt,twoside]{book}

 \usepackage{lipsum}

 \usepackage{fancyhdr}

 \fancyhf{}

 \fancyhead[RE]{\leftmark}

  \fancyhead[LO]{\rightmark}

  \fancyhead[LE,RO]{\thepage}

  \renewcommand\headrulewidth{0pt}

  \renewcommand\chaptermark[1]{\markboth{\scshape#1}{}} 

  \renewcommand\sectionmark[1]{\markright{\scshape #1}}

\begin{document}


 \chapter{chapter} % Even page header
 \lipsum[1]
 \section{section} % odd page header
  \lipsum[1-5]


  \end{document}

答え1

ここにコードがあります。ページ スタイルを 'fancy' として宣言するのを忘れていました。

 \documentclass[10pt,twoside]{book}

 \usepackage{lipsum}
 \usepackage{fancyhdr}

 \fancyhf{}
 \fancyhead[CE]{\leftmark}
  \fancyhead[CO]{\rightmark}
  \fancyhead[LE,RO]{\thepage}
  \renewcommand\headrulewidth{0pt}

  \renewcommand\chaptermark[1]{\markboth{\scshape#1}{}}

  \renewcommand\sectionmark[1]{\markright{\scshape #1}}
  \pagestyle{fancy}

    \begin{document}

     \chapter{A First Chapter} % Even page header
     \lipsum
     \section{A section} % odd page header
      \lipsum[1-10]

  \end{document} 

ここに画像の説明を入力してください

編集: ヘッダーにタイトルのみを表示したい場合は、次のようにすると簡単ですtitleps

 \documentclass[10pt,twoside]{book}

 \usepackage{lipsum}
 \usepackage{titleps}


  \newpagestyle{mine}[\scshape]{%
  \sethead[\thepage][\chaptertitle][]{}{\sectiontitle}{\thepage}
   }
   \pagestyle{mine}
    \begin{document}

     \chapter{A First Chapter} % Even page header
     \lipsum
     \section{A section} % odd page header
      \lipsum[1-10]

  \end{document} 

ここに画像の説明を入力してください

関連情報