![\import コマンドは \input に比べてタイプセットの速度を低下させますか?](https://rvso.com/image/392341/%5Cimport%20%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AF%20%5Cinput%20%E3%81%AB%E6%AF%94%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%82%92%E4%BD%8E%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%3F.png)
相対パスを使用できるようにするために、\import
コマンド ( コマンドの代わりに)を使用すると、状況によっては非常に便利です。ただし、特にコマンドが多数含まれる大きなドキュメントの場合、これによりタイプセットが遅くなるようです。\input
\import
誰かこの観察を確認したり、この行動を説明したりできますか。よろしくお願いします。マヌエル
答え1
import
非常に小さなパッケージで、ファイル処理のわずかな、主に表面的な再配置です。そのため、実際のタイミングには理論的には影響しますが、おそらく測定可能な影響はありません\input
(ファイルシステムにアクセスしてファイルをロードする時間は、パッケージによる tex マクロ レイヤーの違いをはるかに上回ります)。また、一度ロードされたファイル内の tex マクロの処理にはまったく影響しません。