参考文献/目次のヘッダーに章がある

参考文献/目次のヘッダーに章がある
\documentclass[12pt,a4paper]{report}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{booktabs}
\usepackage{array}
\usepackage{tabularx}
\usepackage{caption} 
\captionsetup[table]{skip=10pt}
\renewcommand{\arraystretch}{1.4}
\usepackage{amsfonts}
\usepackage{amssymb}
\usepackage{adjustbox}
\usepackage{rsc}
\usepackage{graphicx}
\usepackage{setspace}
\linespread{1.25}
\UseRawInputEncoding
\usepackage{geometry}
    \geometry{
    a4paper,
    left=40mm,
    right=20mm,
    top=40mm,
    bottom=50mm
    }
%header settings
\usepackage{fancyhdr}
\pagestyle{fancy}
   \fancyhf{}
\makeatletter
% copy of the original from report.cls with the \MakeUppercase dropped
\renewcommand{\chaptermark}[1]{
  \markboth
    {\ifnum \c@secnumdepth >\m@ne
       \@chapapp\ \thechapter. 
      \fi
     #1}
    {}}
\makeatother

\usepackage{etoolbox}
\patchcmd{\tableofcontents}
  {\MakeUppercase}
  {}
  {}{}
\patchcmd{\tableofcontents}
  {\MakeUppercase}
  {}
  {}{}

\patchcmd{\thebibliography}
  {\MakeUppercase}
  {}
  {}{}
\patchcmd{\thebibliography}
  {\MakeUppercase}
  {}
  {}{}

\fancyhead[L]{\itshape\leftmark}
\fancyhead[R]{\itshape Keiran Corbett}
\fancyfoot[C]{\thepage}
\renewcommand{\headrulewidth}{0.5pt}
\renewcommand{\footrulewidth}{0pt}
  \setlength{\headheight}{15pt}
  \setlength{\footskip}{50pt}  %page number spacing
\begin{document}
    \tableofcontents
    \chapter{Example chapter title}
     \newpage
     text
    \chapter{Example chapter title}
    \chapter{Example chapter title}
    \chapter{Example chapter title}
    \chapter{Example chapter title}
    \chapter{Example chapter title}
    \chapter{Example chapter title}
    \chapter{Example chapter title}
    \chapter{Example chapter title}
    \chapter{Example chapter title}
    \chapter{Example chapter title}
    \chapter{Example chapter title}
    \chapter{Example chapter title}
    \chapter{Example chapter title}
    \chapter{Example chapter title}
    \chapter{Example chapter title}
    \chapter{Example chapter title}
    \chapter{Example chapter title}
    \chapter{Example chapter title}
    \end{document}

このコマンドでは、私が望む通りの見た目になりますが、目次があり、そのヘッダーは第0章です。CONTENTS

質問が2つあります。1. CONTENTSを大文字にしないにはどうしたらいいですか。2. Chapterを削除するにはどうしたらいいですか(bibとcontentsセクションのみ)

書誌学にも同じ問題がある

サンプルLaTeXファイルの4ページ目に、どのように表示されるかの例があります。

答え1

章タイトル (「章タイトルの例」) だけではなく、ヘッダー全体 (「第 1 章。章タイトルの例」) が含まれる\chaptermarkように少し変更することをお勧めします。これにより、よりシンプルになり、章番号が誤っている可能性が低くなります。\leftmark\fancyhead[L]

目次と参考文献の見出しをきれいにするには、コマンドを直接パッチするより良い方法は見つかりませんでした。例えば、ToC と fancyhdr のヘッダー

memoirまたは、KOMA クラスにはこれに対するより便利なインターフェースがあります。

\documentclass[12pt,a4paper]{report}

\usepackage{fancyhdr}
\pagestyle{fancy}
   \fancyhf{}

\makeatletter
% copy of the original from report.cls with the \MakeUppercase dropped
\renewcommand{\chaptermark}[1]{%
  \markboth
    {\ifnum \c@secnumdepth >\m@ne
       \@chapapp\ \thechapter. %
      \fi
     #1}
    {}}
\makeatother

\usepackage{etoolbox}
\patchcmd{\tableofcontents}
  {\MakeUppercase}
  {}
  {}{}
\patchcmd{\tableofcontents}
  {\MakeUppercase}
  {}
  {}{}

\patchcmd{\thebibliography}
  {\MakeUppercase}
  {}
  {}{}
\patchcmd{\thebibliography}
  {\MakeUppercase}
  {}
  {}{}

\fancyhead[L]{\itshape\leftmark}
\fancyhead[R]{\itshape NAME}
\fancyfoot[C]{\thepage}
\renewcommand{\headrulewidth}{0.5pt}
\renewcommand{\footrulewidth}{0pt}
  \setlength{\headheight}{15pt}


\begin{document}
\tableofcontents
\chapter{Example chapter title}
lorem
\newpage
ipsum
\newpage
dolor
\newpage
sit
\newpage
amet.
\chapter{Example chapter title}
\chapter{Example chapter title}
\chapter{Example chapter title}
\chapter{Example chapter title}
\chapter{Example chapter title}
\chapter{Example chapter title}
\chapter{Example chapter title}
\chapter{Example chapter title}
\chapter{Example chapter title}
\chapter{Example chapter title}
\chapter{Example chapter title}
\chapter{Example chapter title}
\chapter{Example chapter title}
\chapter{Example chapter title}
\chapter{Example chapter title}
\chapter{Example chapter title}
\chapter{Example chapter title}
\chapter{Example chapter title}

\nocite{*}
\bibliographystyle{plain}
\bibliography{xampl}
\end{document}

目次の2ページ目のスクリーンショット。左側のヘッダーには「目次」とだけ書かれています。

参考文献の 2 ページ目のスクリーンショット。ヘッダーの左側に「参考文献」と表示されています。


パッケージrscがロードされ、参考文献の見出しの組版がわずかに変更されます。その場合は、 ではなくnatbibコマンドにパッチを適用する必要があります。\bibsection\thebibliography

追加

\patchcmd{\bibsection}
  {\MakeUppercase}
  {}
  {}{}
\patchcmd{\bibsection}
  {\MakeUppercase}
  {}
  {}{}

あなたの序文に。

関連情報