奇妙なセットスペースとスタンドアロンの相互作用

奇妙なセットスペースとスタンドアロンの相互作用

たとえば、 を使用して論文を章のファイルに分割しているとしますstandalone

私のchp.texファイルは次のとおりです:

\documentclass[class=report, crop=false]{standalone}
\usepackage{pkgs}

\begin{document}
\begin{table}
\begin{tabular}{l}
\hline
bla bla bla\\
\hline
\end{tabular}
\end{table}
\end{document}

chp.tex ファイル

そして、次のファイルをファイルから読み込みますmain.tex:

\documentclass{report}    
\usepackage{pkgs}
\usepackage{standalone}

\begin{document}
\input{chp}
\end{document}

main.tex ファイル

ファイルからロードするパッケージは次のものだけですpkgs.sty:

\ProvidesPackage{pkgs}
\usepackage{setspace}
\doublespacing

私の理解では、\doublespacing( から) は表や脚注には影響しないはずです。図からわかるようにsetspace、 の場合は影響しますmain.texが、 の場合は影響しません。chp.tex

答え1

これを解決できました。ドキュメントクラスfloatにオプションを渡す必要がありますstandalone。そうしないと、スタンドアロンがフロートを機能させるために何らかのトリックを実行すると思います。

- \documentclass[class=report, crop=false]{standalone}
+ \documentclass[class=report, crop=false, float]{standalone}

関連情報