![内側に分割](https://rvso.com/image/399817/%E5%86%85%E5%81%B4%E3%81%AB%E5%88%86%E5%89%B2.png)
私は現在、次の例のようにalign環境内でsplitを使用しています。
\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
\begin{align}
\begin{split}
a1 & = 3534534343 \\
a2 & = 2342342 \\
a3 & = 4564564 \\
a4 & = 5845645645864596464 \\
a5 & = 345354 \\
a6 & = 1
\end{split}
\end{align}
\end{document}
しかし、私はこれらの方程式をすべて左寄せにし、方程式のシステムには単一の番号が付けられるという特性を持たせたいのです(これが分割を使用する理由です)。分割なしでflalign環境を使用することもできますが、すべての個々の方程式に番号が付けられます。
\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
\begin{flalign}
a1 & = 3534534343 & \\
a2 & = 2342342 \\
a3 & = 4564564 \\
a4 & = 5845645645864596464 \\
a5 & = 345354 \\
a6 & = 1
\end{flalign}
\end{document}
エラーが発生するため、flalign 内での分割を使用できません。これを行う簡単な方法はありますか?
答え1
何を達成したいのかは明確ではありませんが、次の解決策が役立つかもしれません。
\documentclass{article}
\usepackage{nccmath}
\usepackage{lipsum}
\begin{document}
\lipsum[11]
\begin{fleqn} % defined in nccmath
\begin{equation}
\begin{split}
a1 & = 3534534343 \\
a2 & = 2342342 \\
a3 & = 4564564 \\
a4 & = 5845645645864596464 \\
a5 & = 345354 \\
a6 & = 1
\end{split}
\end{equation}
\end{fleqn}
\lipsum[12]
\[
c^2 = a^2 + b^2
\]
\end{document}
環境\begin{flegn} ... \end{fleqn}
(nccmath
パッケージで定義) は、方程式をローカルに左揃えにします (ドキュメント全体のamsmath
オプションと同様にfleqn
)。
答え2
はflalign
、全長揃えそして、左揃え。
そのため、split
実際には内部では意味をなさないのです。
split
を使用してエミュレートできますaligned
。
\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{lipsum} % for mock text
\begin{document}
\lipsum[1][1-3]
\begin{flalign}
\begin{aligned}
a1 & = 3534534343 \\
a2 & = 2342342 \\
a3 & = 4564564 \\
a4 & = 5845645645864596464 \\
a5 & = 345354 \\
a6 & = 1
\end{aligned}&&
\end{flalign}
\lipsum[2][1-3]
\end{document}
一方、一部のディスプレイを左揃えにし、他のディスプレイを中央に配置する理由はないと思います。