
A から B への線を想定します。A から B までの距離の p% (または p mm/cm) のところで、A を起点として、半径 r と AB 方向に対する角度 y (y=0 は線 AB の方向、90=線 AB の方向の左に 90 度など) を使用して「回転」し、そこにテキストを配置します。
次のコマンドは、
\node at ($(A)!0.5!10:(B)$){x};
'x' を水平面に対して 10 度傾け、半径を A と B の間の距離の 50% にして、A の周り (50% の距離ではありません) で実行しますが、A から始まって線の距離の p% での線の方向に対する半径と角度を指定できる、より一般的なコマンドが欲しいです。これは可能ですか? TIA! (わかりにくい説明/質問で申し訳ありません!)
答え1
これはセクションの最後の例です13.5.4 pgfmanual v 3.1.4 の距離修飾子の構文構文をネストすることで、calc
そこで使用されるディレクティブを 1 つにまとめることができます。
\documentclass[tikz]{standalone}
\usetikzlibrary{calc}
\begin{document}
\begin{tikzpicture}
\coordinate (a) at (1,0);
\coordinate (b) at (3,1);
\draw (a) -- (b); \path ($ ($ (a)!.5!(b) $)!1cm!90:(b) $) node{x};
\end{tikzpicture}
\end{document}
これらを繰り返し使用したい場合は、分数、半径、角度が pgf キーに保存されるスタイルを定義するとよいかもしれません。
\documentclass[tikz]{standalone}
\usetikzlibrary{calc}
\begin{document}
\begin{tikzpicture}[between/.style args={#1 and #2}{/tikz/insert path={%
($ ($ (#1)!\pgfkeysvalueof{/tikz/mf67/fraction}!(#2)
$)!\pgfkeysvalueof{/tikz/mf67/radius}!\pgfkeysvalueof{/tikz/mf67/angle}:(#2) $)}},
mf67/.cd,fraction/.initial=.5,radius/.initial=1cm,angle/.initial=90,
]
\coordinate (A) at (1,0);
\coordinate (B) at (3,1);
\draw (A) -- (B);
\path[between=A and B] node{x};
\path[mf67/.cd,fraction=0.2,radius=1.5cm,angle=-30,/tikz/between=A and B] node{y};
\end{tikzpicture}
\end{document}