
読み取られるデータの各行に対して、次の処理を実装したいと思いますdatatool
。
if ( (\No = 5 and \B=11111) OR (\No = 5 and \B=22222) ):
\inserpageA
else if ( (\No = 5) AND (\B not 11111) AND (\B not 22222) ):
\inserpageB
else:
\No \hspace{1cm} \B \hspace{5cm} \A
私のコード:
\RequirePackage{filecontents}
\begin{filecontents*}{test.csv}
Acol, Bcol, NoCol
Ax,Bxxxx,1
Ay,By,3
A1,B22,2
A2,B44,4
A3,11111,5
Ax,B,1
Ay,By,3
A1,B22,2
A2,B44,4
A3,22222,5
Ax,Bxxxx,1
Ay,By,3
A1,B22,2
A2,B44,4
A3,33333,5
\end{filecontents*}
\documentclass{article}
\usepackage{datatool}
\DTLloaddb{mydata}{test.csv}
\newcommand{\inserpageA}[2]{%
\subsubsection*{AAA}
\newpage
}
\newcommand{\inserpageB}[2]{%
\subsubsection*{BBB}
\newpage
}
\begin{document}
\DTLforeach*{mydata}{\A=Acol, \B=Bcol, \No=NoCol}%
{%
\No \hspace{1cm} \B \hspace{3cm} \A
}%
\end{document}
上記のルールを実装する方法を示してください。 ありがとうございます。
答え1
それにはいくつかの方法があります。私は を使用する方法xifthen
と を使用する方法の2 つの解決策を提案します。の関数と 関数を使用してexpl3
も実行できます。ifthen
datatool
のテストでは\B
、 とは逆に、内容が常に数値であるとは限らないため、文字列比較を使用していることに注意してください。論理式で\No
1 つ2222
を に置き換えました22222
(質問に間違いがあるようですね?)。
論理テストは記述どおりに実装しましたが、簡略化することもできます ( \No
= 5 テストは除外できます)。
使用xifthen
\RequirePackage{filecontents}
\begin{filecontents*}{test.csv}
Acol, Bcol, NoCol
Ax,Bxxxx,1
Ay,By,3
A1,B22,2
A2,B44,4
A3,11111,5
Ax,B,1
Ay,By,3
A1,B22,2
A2,B44,4
A3,22222,5
Ax,Bxxxx,1
Ay,By,3
A1,B22,2
A2,B44,4
A3,33333,5
\end{filecontents*}
\documentclass{article}
\usepackage{xifthen}
\usepackage{datatool}
\DTLloaddb{mydata}{test.csv}
\newcommand{\inserpageA}{%
\subsubsection*{AAA}
\newpage
}
\newcommand{\inserpageB}{%
\subsubsection*{BBB}
\newpage
}
\begin{document}
\DTLforeach*{mydata}{\A=Acol, \B=Bcol, \No=NoCol}%
{%
\ifthenelse{\(\cnttest{\No}{=}{5}\AND \equal{\B}{11111}\)\OR
\(\cnttest{\No}{=}{5}\AND \equal{\B}{22222}\)}%
{\inserpageA}%
{\ifthenelse{\cnttest{\No}{=}{5}\AND
\NOT\equal{\B}{11111}\AND
\NOT\equal{\B}{22222}}%
{\inserpageB}%
{\No\hspace{1cm}\B \hspace{5cm}\A\par}%
}%
}%
\end{document}
使用expl3
expl3
おそらく、の方法の方が読みやすいことがわかるでしょう。 とは対照的に、 (これらのためのモジュール) のxifthen
ブール式は、 との標準的な優先順位規則(それぞれ論理 AND と論理 OR) を使用します。これは便利です。l3prg
expl3
&&
||
\ExplSyntaxOn
との間のスペースは無視されることに注意してください\ExplSyntaxOff
。そこにスペースが必要な場合は、~
または を使用してください\space
。は~
、制御ワードの後では、通常どおり無視される場合があります。たとえば、 は~
無視\B ~
されますが、が展開される\B \space
とスペース トークンが挿入されます\space
(明示的なスペース トークンに展開されるマクロです)。
\RequirePackage{filecontents}
\begin{filecontents*}{test.csv}
Acol, Bcol, NoCol
Ax,Bxxxx,1
Ay,By,3
A1,B22,2
A2,B44,4
A3,11111,5
Ax,B,1
Ay,By,3
A1,B22,2
A2,B44,4
A3,22222,5
Ax,Bxxxx,1
Ay,By,3
A1,B22,2
A2,B44,4
A3,33333,5
\end{filecontents*}
\documentclass{article}
\usepackage{xparse}
\usepackage{datatool}
\DTLloaddb{mydata}{test.csv}
\ExplSyntaxOn
\NewDocumentCommand \lfortiProcessOneRow { }
{
\bool_if:nTF
{ % The parentheses below are not necessary, because && has higher
% priority than || in expl3 (l3prg) boolean expressions.
( \int_compare_p:nNn { \No } = { 5 } && \str_if_eq_p:Vn \B {11111} ) ||
( \int_compare_p:nNn { \No } = { 5 } && \str_if_eq_p:Vn \B {22222} )
}
{ \inserpageA }
{
\bool_if:nTF
{ \int_compare_p:nNn { \No } = { 5 } &&
! \str_if_eq_p:Vn \B {11111} &&
! \str_if_eq_p:Vn \B {22222}
}
{ \inserpageB }
{ \No \hspace{1cm} \B \hspace{5cm} \A \par }
}
}
\ExplSyntaxOff
\newcommand{\inserpageA}{%
\subsubsection*{AAA}
\newpage
}
\newcommand{\inserpageB}{%
\subsubsection*{BBB}
\newpage
}
\begin{document}
\DTLforeach*{mydata}{\A=Acol, \B=Bcol, \No=NoCol}{\lfortiProcessOneRow}
\end{document}