DokuWiki の TeX: レンダリングが間違っている

DokuWiki の TeX: レンダリングが間違っている

このコードは正しいと思います。これを記事に含め、DokuWiki インストール (Miktex/Windows) でレンダリングしましたが、8x16 ピクセルしかありません。

\begin{document}
\begin{tikzpicture}
    \coordinate (A) at (1, 3);
    \draw[thick, ->] (0, 0) -- (A);
    \node[above right] at (A) {$A = (1, 3)$};
\end{tikzpicture}

ここに画像の説明を入力してください

同時にテキストノードを削除すると、次のように動作します。

\begin{document}
\begin{tikzpicture}
    \coordinate (A) at (1, 3);
    \draw[thick, ->] (0, 0) -- (A);
\end{tikzpicture}

ここに画像の説明を入力してください

これをどうやって克服しますか?

アップデート。

エンジンは次の TeX を生成します:

\documentclass[10pt]{article}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{amsfonts}
\usepackage{amssymb}
\usepackage{color}
\usepackage{tikz}
\pagestyle{empty}
\begin{document}
\definecolor{MyColour}{rgb}{0.50,0.00,0.00}
{\color{MyColour}
\begin{tikzpicture}
    \coordinate (A) at (1, 3);
    \draw[thick, ->] (0, 0) -- (A);
    \node[above right] at (A) {$A = (1, 2)$};
\end{tikzpicture}
}\end{document}

最初の変換 .tex > .dvi は良さそうです。しかし、2 番目の .dvi > .ps は台無しです (dvips.exe -E tmp.dvi -o tmp.ps)。バイナリ ファイル:https://yadi.sk/d/hBXNFn5tSp0NYg

答え1

問題は dvips のコマンド ラインにあるようです。「EPSF を作成しようとする」キー「-E」が含まれています。それが何のためなのかはわかりません。(今のところ) これがない方がうまく動作します。

そして、この問題を抱えているのは私だけではありません。https://github.com/marklundeberg/dokuwiki-plugin-latex/issues/10

関連情報