%20%E3%81%AE%E5%8F%82%E7%85%A7%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%8F%82%E8%80%83%E6%96%87%E7%8C%AE%E3%81%AE%20URL%20%E3%81%8C%202%20%E3%81%A4%E3%81%AE%E5%88%97%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%82%92%E9%98%B2%E3%81%90%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%3F.png)
引用スタイルをハーバード式にしたいと思います。
私は以下を使用しています:
\documentclass[conference]{IEEEtran}
\usepackage[comma]{natbib}
\usepackage{url}
\begin{document}
foo \citep{vitz_history_2016}
\bibliographystyle{IEEEtran}
\bibliography{references}
\end{document}
ファイル内の例からの引用.bib
:
@online{vitz_history_2016,
year = {2016},
title = {History of the Periodic Table},
url = {https://chem.libretexts.org/Bookshelves/Ancillary_Materials/Exemplars_and_Case_Studies/Exemplars/Culture/History_of_the_Periodic_Table},
titleaddon = {Chemistry {LibreTexts}},
author = {Vitz, Ed and Moore, John and Shorb, Justin and Prat-Resina, Xavier and Wendorff, Tim and Hahn, Adam},
urldate = {2019-11-25},
date = {2016-05-26},
langid = {english},
file = {fname}
}
\cite{author}
私は通常、 とを使用してドキュメントを作成するので\bibliographystyle{IEEEtran}
、 URL を含めることで\usepackage{url}
正しく表示されます。
同じ参考文献を 2 番目の例として表示したいのですが、最初の例と同様にハーバード スタイルの引用を使用します。
ご協力いただければ幸いです。
答え1
いくつか問題があるようです。
IEEEtran
ドキュメント クラスを使用しているため、パッケージIEEEtran
とともに bibliography スタイルを使用する場合は、およびコマンドnatbib
と組み合わせてのみ使用する必要があります。どちらも数値スタイルの引用コールアウトを生成します。は、 bibliography スタイルで実際には使用できません。\cite
\citep
\citet
IEEEtran
natbib
パッケージをドキュメント クラスと一緒に使用したい場合はIEEEtran
、おそらく書誌スタイルを使用する必要がありますIEEEtranN
。(N
in は...IEEEtranN
を表しますnatbib
) この設定では、\cite
および\citep
は引き続き数値スタイルのコールアウトを生成しますが、\citet
著者を作成するという意味で「機能」します。番号スタイルの引用の呼び出し。しかし、この設定では著者の引用を生成することはできません。年スタイル、別名「ハーバード スタイル」および「AGSM スタイル」の引用呼び出し。そうは言っても、私は @moewe のコメントに同意します。
IEEEtran
ドキュメント クラスの使用を要求するほとんどの (すべての?!) ジャーナルは、数値スタイルの引用呼び出しを採用しています。著者番号または著者年スタイルの引用呼び出しを採用した投稿はおそらく拒否されるでしょう。念のため、これはタイプミスではありません: 正しい構文は であり
\citep{<some_key>}
、 ではありません\citep(<some_key>)
。
\documentclass[conference]{IEEEtran}
\begin{filecontents}[overwrite]{mybib.bib}
@online{vitz_history_2016,
year = {2016},
title = {History of the Periodic Table},
url = {https://chem.libretexts.org/Bookshelves/Ancillary_Materials/Exemplars_and_Case_Studies/Exemplars/Culture/History_of_the_Periodic_Table},
titleaddon = {Chemistry {LibreTexts}},
author = {Vitz, Ed and Moore, John and Shorb, Justin and Prat-Resina, Xavier and Wendorff, Tim and Hahn, Adam},
urldate = {2019-11-25},
date = {2016-05-26},
langid = {english},
file = {fname}
}
\end{filecontents}
\usepackage[numbers,comma]{natbib}
\bibliographystyle{IEEEtranN} % not 'IEEEtran'
\usepackage{xurl}
\usepackage[colorlinks,allcolors=blue]{hyperref} % just for this example
\begin{document}
foo \citep{vitz_history_2016} % not "\citep(author)"
bar \citet{vitz_history_2016}
\bibliography{mybib}
\end{document}
補遺\bibliographystyle{IEEEtranN}
:を に置き換えると、最初のスクリーンショットで示した、下線の代わりに下付き文字が使われている、見苦しい改行されていない URL 文字列を実際に再現できます。\bibliographystyle{agsm}
このagsm
スタイルはかなり古く、 は と呼ばれるマクロを使用しており\harvardurl
、ないURL 文字列をタイプセットするときと同じ予防措置を講じてください。これらの予防措置は、URL 文字列に出現する可能性のあるや\url
などの TeX 特殊文字に関係します。(この点を指摘してくれた @moewe に感謝します!)_
%
もし、あんたがしなければならない参考文献のスタイルを使用するagsm
場合、2つの方法があります。まず、指示を与えることができます
\renewcommand\harvardurl{\textbf{URL:} \url}
後\bibliographystyle{agsm}
。次に、変更することができます
url = {https://chem.libretexts.org/Bookshelves/Ancillary_Materials/Exemplars_and_Case_Studies/Exemplars/Culture/History_of_the_Periodic_Table},
に
url = {\url{https://chem.libretexts.org/Bookshelves/Ancillary_Materials/Exemplars_and_Case_Studies/Exemplars/Culture/History_of_the_Periodic_Table}},
もちろん、どちらの方法でも、「実際の」マクロを定義する適切なパッケージがロードされていることが前提となりurl
ます。xurl
\url
ちなみに、書誌スタイルを使用する場合は、パッケージを直接ロードするのではなく、パッケージをagsm
ロードする必要があります。なぜでしょうか?書誌スタイルはhar2nat
natbib
agsm
ハーバード引用管理パッケージには、いくつかの特殊なコマンドが付属しています。har2nat
パッケージは (a) パッケージをロードし、(b)固有のマクロをパッケージが認識するマクロにnatbib
「変換」します。これは、ドキュメントでパッケージを使用する場合に特に便利です。はパッケージと完全に互換性がありますが、パッケージとは互換性がありません。harvard
natbib
hyperref
hyperref
natbib
harvard
\documentclass[conference]{IEEEtran}
\begin{filecontents}[overwrite]{mybib.bib}
@online{vitz_history_2016,
year = {2016},
title = {History of the Periodic Table},
url = {\url{https://chem.libretexts.org/Bookshelves/Ancillary_Materials/Exemplars_and_Case_Studies/Exemplars/Culture/History_of_the_Periodic_Table}},
titleaddon = {Chemistry {LibreTexts}},
author = {Vitz, Ed and Moore, John and Shorb, Justin and Prat-Resina, Xavier and Wendorff, Tim and Hahn, Adam},
urldate = {2019-11-25},
date = {2016-05-26},
langid = {english},
file = {fname}
}
\end{filecontents}
\usepackage{har2nat} % not 'natbib' directly
\bibliographystyle{agsm}
\usepackage{xurl}
\usepackage[colorlinks,allcolors=blue]{hyperref}
\begin{document}
foo \citep{vitz_history_2016} % not "\citep(author)"
bar \citet{vitz_history_2016}
\bibliography{mybib}
\end{document}