LaTeX におけるコーシーの 2 行表記 (列が水平ボックスの外側に広がる場合)

LaTeX におけるコーシーの 2 行表記 (列が水平ボックスの外側に広がる場合)

列数の多い順列をコーシーの 2 行表記で記述する方法について助けが必要です。列数が多いため、水平ボックスの外側に広がります。2 行に分割するのが最善策だと判断しました。

以下は MWE です。最初のものは、水平ボックスの外側に拡張されなければ、私が望むとおりの表記を生成します。2 番目は、水平ボックス内に収まるように 2 行に分割する試みです。括弧の扱い方を除けば、2 番目のものにほぼ満足しています。左括弧に最初の 2 行を、右括弧に最後の 2 行を格納したいのです。

\documentclass{article}

\usepackage{amsmath}
\usepackage{multirow}

\begin{document}

\begin{align*}
\sigma=\left(\begin{array}{cccccccccccccc}
1 & 2 & 3 & 4 & \ldots{} & \frac{n}{2}-1 & \frac{n}{2} & \frac{n}{2}+1 & \frac{n}{2}+2 & \ldots{} & n-3 & n-2 & n-1 & n  \\
1 & \frac{n}{2}+1 & 3 & \frac{n}{2}+3 & \ldots{} & \frac{n}{2}-1 & n-1 & \frac{n}{2} & \frac{n}{2}+2 & \ldots{} & 4 & n-2 & 2 & n  \\
\end{array}\right).
\end{align*}

\begin{align*}
\begin{tabular}{ccccccccc}
\multirow{2}{*}{$\sigma=($} & $1$ & $2$ & $3$ & $4$ & \ldots{} & $\frac{n}{2}-1$ & $\frac{n}{2}$ & \\
 & $1$ & $\frac{n}{2}+1$ & $3$ & $\frac{n}{2}+3$ & \ldots{} & $\frac{n}{2}-1$ & $n-1$ & \\
 & $\frac{n}{2}+1$ & $\frac{n}{2}+2$ & \ldots{} & $n-3$ & $n-2$ & $n-1$ & $n$ & \multirow{2}{*}{)} \\
 & $\frac{n}{2}$ & $\frac{n}{2}+2$ & \ldots{} & $4$ & $n-2$ & $2$ & $n$ & \\
\end{tabular}.
\end{align*}

\end{document}

コーシーの 2 行表記は、本質的には 2 行の行列にすぎないため、行列を使用したソリューションでも問題ありません。表記のスペースを節約するためのその他の提案も歓迎します。

ありがとう。

答え1

ようこそ!こんな感じでしょうか?

\documentclass{article}

\usepackage{amsmath}

\begin{document}

\begin{equation*}
\sigma=\left(\begin{array}{@{}*{20}{c@{}}}
1 & 2 & 3 & 4 & \ldots{} & \frac{n}{2}-1 & \frac{n}{2} & \frac{n}{2}+1 & \frac{n}{2}+2 & \ldots{} & n-3 & n-2 & n-1 & n  \\
1 & \frac{n}{2}+1 & 3 & \frac{n}{2}+3 & \ldots{} & \frac{n}{2}-1 & n-1 & \frac{n}{2} & \frac{n}{2}+2 & \ldots{} & 4 & n-2 & 2 & n  \\
\end{array}\right).
\end{equation*}
or
\begin{equation*}
\sigma=\left(\begin{array}{@{}*{20}{c@{\,}}}
1 & 2 & 3 & 4 & \ldots{} & \frac{n}{2}-1 & \frac{n}{2} & \frac{n}{2}+1 & \frac{n}{2}+2 & \ldots{} & n-3 & n-2 & n-1 & n  \\
1 & \frac{n}{2}+1 & 3 & \frac{n}{2}+3 & \ldots{} & \frac{n}{2}-1 & n-1 & \frac{n}{2} & \frac{n}{2}+2 & \ldots{} & 4 & n-2 & 2 & n  \\
\end{array}\right).
\end{equation*}

\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

\arraycolsepを任意の値に設定することもできます。

\documentclass{article}

\usepackage{amsmath}

\setcounter{MaxMatrixCols}{20}
\begin{document}

\begin{equation*}\setlength{\arraycolsep}{0.5pt}
\sigma=\begin{pmatrix}
1 & 2 & 3 & 4 & \ldots{} & \frac{n}{2}-1 & \frac{n}{2} & \frac{n}{2}+1 & \frac{n}{2}+2 & \ldots{} & n-3 & n-2 & n-1 & n  \\
1 & \frac{n}{2}+1 & 3 & \frac{n}{2}+3 & \ldots{} & \frac{n}{2}-1 & n-1 & \frac{n}{2} & \frac{n}{2}+2 & \ldots{} & 4 & n-2 & 2 & n  \\
\end{pmatrix}.
\end{equation*}
\end{document}

これらの変更をローカルで行う必要がある場合があります。

\documentclass{article}

\usepackage{amsmath}

\setcounter{MaxMatrixCols}{20}
\newenvironment{CauchyArray}[1][1pt]{\begingroup\setlength{\arraycolsep}{#1}\begin{pmatrix}}
{\end{pmatrix}\endgroup}
\begin{document}

\begin{equation*}
\sigma=\begin{CauchyArray}
1 & 2 & 3 & 4 & \ldots{} & \frac{n}{2}-1 & \frac{n}{2} & \frac{n}{2}+1 & \frac{n}{2}+2 & \ldots{} & n-3 & n-2 & n-1 & n  \\
1 & \frac{n}{2}+1 & 3 & \frac{n}{2}+3 & \ldots{} & \frac{n}{2}-1 & n-1 & \frac{n}{2} & \frac{n}{2}+2 & \ldots{} & 4 & n-2 & 2 & n  \\
\end{CauchyArray}.
\end{equation*}

\begin{equation*}
\sigma=\begin{CauchyArray}[1.5pt]
1 & 2 & 3 & 4 & \ldots{} & \frac{n}{2}-1 & \frac{n}{2} & \frac{n}{2}+1 & \frac{n}{2}+2 & \ldots{} & n-3 & n-2 & n-1 & n  \\
1 & \frac{n}{2}+1 & 3 & \frac{n}{2}+3 & \ldots{} & \frac{n}{2}-1 & n-1 & \frac{n}{2} & \frac{n}{2}+2 & \ldots{} & 4 & n-2 & 2 & n  \\
\end{CauchyArray}.
\end{equation*}

\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

答え2

にはarray14 列が含まれているため、列間スペースは 13 個あります。環境array(またはpmatrix) をテキスト ブロック内に収めるには、相互に排他的ではない 2 つの主なオプションがあります。

  • \arraycolsep列間の空白の量を制御するパラメータの値(デフォルト値:5pt)を減らします。(これは、@Schrödinger'scat の以前の回答

  • \medmuskipなどの二項演算子の周囲に挿入される空白の量を制御するパラメータの値を減らします(デフォルト値: 4mu) 。+-

配列の 14 列のうち 9 列には、バイナリ演算+および-記号が含まれています。次のスクリーンショットが示すように、 の値を\medmuskipから に減らす4mu1mu、 の値を\arraycolsepから に1.25pt戻すことができます。その結果、列間のスペースがおよび記号の2.5pt周囲のスペースを超えています。私の意見では、これにより視覚的にバランスが取れ、より読みやすい結果が得られます。+-

ここに画像の説明を入力してください

\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\setcounter{MaxMatrixCols}{14} % default: 10
\begin{document}

\[
\setlength\arraycolsep{1.25pt} % default: 5pt
\sigma=\begin{pmatrix}
1 & 2 & 3 & 4 & \ldots & \frac{n}{2}-1 & \frac{n}{2} & \frac{n}{2}+1 & \frac{n}{2}+2 & \ldots & n-3 & n-2 & n-1 & n  \\
1 & \frac{n}{2}+1 & 3 & \frac{n}{2}+3 & \ldots & \frac{n}{2}-1 & n-1 & \frac{n}{2} & \frac{n}{2}+2 & \ldots & 4 & n-2 & 2 & n  \\
\end{pmatrix}.
\]

\[
\setlength\arraycolsep{2.5pt} % default: 5pt
\setlength\medmuskip{1mu}     % default: 4mu
\sigma=\begin{pmatrix}
1 & 2 & 3 & 4 & \dots & \frac{n}{2}-1 & \frac{n}{2} & \frac{n}{2}+1 & \frac{n}{2}+2 & \dots & n-3 & n-2 & n-1 & n  \\
1 & \frac{n}{2}+1 & 3 & \frac{n}{2}+3 & \dots & \frac{n}{2}-1 & n-1 & \frac{n}{2} & \frac{n}{2}+2 & \dots & 4 & n-2 & 2 & n  \\
\end{pmatrix}.
\]
\end{document}

答え3

オブジェクトを 2 行に分割する方法は次のとおりです。

\documentclass{article}

\usepackage{amsmath}

\begin{document}

\begin{equation*}
\sigma=\biggl(
  \begin{aligned}[t]
  & \begin{array}{@{}*{7}{c}@{}}
    1 & 2 & 3 & 4 & \dots & \frac{n}{2}-1 & \frac{n}{2} \\
    1 & \frac{n}{2}+1 & 3 & \frac{n}{2}+3 & \dots & \frac{n}{2}-1 & n-1
    \end{array}
  \\
  & \begin{array}{@{}*{7}{c}@{}}
    \frac{n}{2}+1 & \frac{n}{2}+2 & \ldots{} & n-3 & n-2 & n-1 & n \\
    \frac{n}{2} & \frac{n}{2}+2 & \ldots{} & 4 & n-2 & 2 & n
    \end{array}\biggr).
  \end{aligned}
\end{equation*}

\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

代替:

\documentclass{article}

\usepackage{amsmath}

\begin{document}

\begin{multline*}
\sigma=\biggl(
  \begin{array}{@{}*{7}{c}@{}}
  1 & 2 & 3 & 4 & \dots & \frac{n}{2}-1 & \frac{n}{2} \\
  1 & \frac{n}{2}+1 & 3 & \frac{n}{2}+3 & \dots & \frac{n}{2}-1 & n-1
  \end{array}
\\
  \begin{array}{@{}*{7}{c}@{}}
  \frac{n}{2}+1 & \frac{n}{2}+2 & \ldots{} & n-3 & n-2 & n-1 & n \\
  \frac{n}{2} & \frac{n}{2}+2 & \ldots{} & 4 & n-2 & 2 & n
  \end{array}\biggr).
\end{multline*}

\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

関連情報