表形式の m{} 列では、3 列目 (最後) のテキストが中央揃えにならない

表形式の m{} 列では、3 列目 (最後) のテキストが中央揃えにならない

これはとても単純なことで、うまくいくはずですが、なぜうまくいかないのか理解できません。3列2行のシンプルな表があります。最初の行の各セルのテキストを垂直方向に中央揃えにしたいのですが、中央揃えになっています。ここに画像の説明を入力してください1 列目と 2 列目では縦に並んでいますが、3 列目ではテキストは上部に残ります。私のソースは次のとおりです。

\documentclass[12pt]{article}
\usepackage[margin=2cm]{geometry}
\usepackage{array}
\title{}
\author{}
\pagestyle{empty}
\date{}

\begin{document}
\setlength\extrarowheight{2pt}
\begin{tabular}{|m{1cm}|m{4in}|m{3cm}|}
\hline
\textbf{No.} & \textbf{Particulars} & \textbf{Amount}\\[8pt]
\hline
1. & Blah blah blah &  2,000.00\\[8pt]
\hline
\end{tabular}
\end{document}

非常に単純なことなので、ここで質問しなければならないのが申し訳なく感じます。しかし、満足のいく結果が得られず、何が間違っているのか分からないようです。

答え1

行に垂直方向のスペースを手動で追加する代わりに、 を使用することをお勧めしますcellspace。コンテンツは垂直方向に中央揃えされ、必要に応じてスペースを調整できます。

個人的には、よりオープンな外観のテーブル (垂直線がなく、水平線が少ない) を好むので、例も追加しましたbooktabs。最後に、siunitxパッケージを使用して、テーブル セル内の数字の配置を調整することもできます。2 番目の列にかなりの量のテキストが含まれている場合は、2 番目の列で自動改行を許可しながら、テーブルをテキスト幅と同じ幅にするために、 を使用tabularxします。これに関する例も追加しました。

最後に、手動で行番号を付けることにうんざりしているなら、自動テーブル行番号

ここに画像の説明を入力してください

\documentclass[12pt]{article}
\usepackage[margin=2cm]{geometry}
\usepackage{array}


\usepackage[column=0]{cellspace}
\setlength\cellspacetoplimit{6pt}
\setlength\cellspacebottomlimit{\cellspacetoplimit}

\usepackage{booktabs}

\usepackage{siunitx}
\sisetup{input-ignore={,},input-decimal-markers={.}}
\usepackage{tabularx}

\begin{document}

With cellspace:

\begin{tabular}{|0{m{1cm}}|0{m{4in}}|0{m{3cm}}|}
\hline
\textbf{No.} & \textbf{Particulars} & \textbf{Amount}\\
\hline
1. & Blah blah blah &  2,000.00\\
\hline
2. & Blah blah blah &  2,000.00\\
\hline
\end{tabular}

\bigskip

With booktabs:

\begin{tabular}{m{1cm}m{4in}m{3cm}}
\toprule
\textbf{No.} & \textbf{Particulars} & \textbf{Amount}\\
\midrule
1. & Blah blah blah &  2,000.00\\
2. & Blah blah blah &  2,000.00\\
\bottomrule
\end{tabular}

\bigskip

With booktabs, siunitx and tabularx:

\begin{tabularx}{\textwidth}{lXS[table-format=4.2]}
\toprule
{No.} & {Particulars} & {Amount}\\
\midrule
1. & Blah blah blah &  2,000.00\\
2. & Blah blah blah &  2,000.00\\
\bottomrule
\end{tabularx}

\end{document}

答え2

\arraystretch代わりに 各行に\extrarowheightプラス記号を追加します。[8pt]

ムウェ

\documentclass[12pt]{article}
\usepackage[margin=2cm]{geometry}
\usepackage{array}
\begin{document}
\renewcommand\arraystretch{1.6}
\begin{tabular}{|m{1cm}|m{4in}|m{3cm}|}\hline
\textbf{No.} & \textbf{Particulars} & \textbf{Amount}\\\hline
1. & Blah blah blah &  2,000.00\\\hline
\end{tabular}
\end{document}

(...そしてもちろん、 jailed テーブルの代わりに を使用してくださいbooktabs。)

関連情報