
答え1
old-arrows
これは矢印付きのシンボルの構築です。
\documentclass{article}
\usepackage{amsmath,amssymb}
\usepackage[old]{old-arrows}
\newlength{\longwidth}
\newlength{\longheight}
\settowidth{\longwidth}{$\varlongrightarrow$}
\settoheight{\longheight}{$\varlongrightarrow$}
\newcommand{\sufficient}{%
\mathrel{%
\raisebox{ .65\longheight}{$\varlongrightarrow$}\hspace*{-\longwidth}%
\raisebox{-.25\longheight}{$\varlongleftarrow$}\hspace*{-\longwidth}%
\makebox[\longwidth]{\raisebox{-.15\longheight}{$\smallsetminus$}}%
}%
}
\begin{document}
\(A \sufficient B\)
\end{document}
答え2
低レベルのプログラミングでは次のようになります。
\documentclass{article}
\newcommand{\suffnotnec}{%
\mathrel{%
\vcenter{%
\offinterlineskip
\ialign{##\cr
$\longrightarrow$\cr
\vphantom{$\longleftarrow$}%
\ooalign{%
$\longleftarrow$\cr
\hidewidth\raisebox{\depth}{$\scriptscriptstyle\backslash$}\hidewidth\cr
}\cr
}%
}%
}%
}
\begin{document}
$A\suffnotnec B$
\end{document}
が構築されています。その中に、式軸 ( )\mathrel
を中心とする垂直ボックスがあり、単純な配置が含まれています。上部には a 、下部には小さな が重ねられ、 が配置されています。 は にあり、その深さだけ持ち上げられています。 は技術的な理由 (構造の高さと深さを固定するため) で必要です。\vcenter
\longrightarrow
\longleftarrow
\backslash
\ooalign
\backslash
\scriptscriptstyle
\vphantom
\ooalign