
教授の講義ノートをデジタル化しようとしています。次の式をどのようにタイプセットすればよいでしょうか?
これまでに得たものは次のとおりです。
\begin{align}
& \sum_{ n = 1 }^N u^*_{ n, l^\prime } \hat{q}_n (t) = \nonumber \\
&= \sum_l \left\lbrace \hat{a}_l (t) \underbrace{ \sum_{ n = 1 }^N u^*_{ n, l^\prime } u_{ n, l } }_{\delta_{ l l^\prime } } + \hat{a}^\dagger_l (t) \underbrace{ \sum_{ n = 1 }^N u^*_{ n, l^\prime } u^*_{ n, l } }_{ \delta_{ l, -l^\prime } } \right\rbrace \nonumber \\
&= \hat{a}_{l^\prime} (t) + \hat{a}^\dagger_{-l^\prime} (t) % Equation 3
\end{align}
ご覧のとおり、\lbrace
と\rbrace
が大きすぎます。ご協力いただければ幸いです。
答え1
andの代わりに\biggl
and を使用してください。\biggr
\left
\right
良い仕事をしましたが、覚えておくべきコツがいくつかあります。
- 代わりに、
^\prime
の方が使いやすいです'
。 - 全体の周囲に中括弧を追加します
\underbrace{...}_{...}
。
私の出力ではプラス記号の配置が正しくなっていますが、あなたの出力ではそれが間違っています。
またequation
、 とsplit
は よりも優れていますalign
。オプションを削除するとtbtags
、方程式の番号が垂直方向の中央に表示されますが、これは私の意見では好ましいです。
\documentclass[tbtags]{article}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
\begin{equation}
\begin{split}
&\sum_{ n = 1 }^N u^*_{ n, l' } \hat{q}_n (t) \\
&\quad = \sum_l \biggl\lbrace
\hat{a}_l (t)
{\underbrace{ \sum_{ n = 1 }^N u^*_{ n, l' } u_{ n, l } }_{\delta_{ l l' } }}
+
\hat{a}^\dagger_l (t)
{\underbrace{ \sum_{ n = 1 }^N u^*_{ n, l' } u^*_{ n, l } }_{ \delta_{ l, -l' } }}
\biggr\rbrace \\
&\quad = \hat{a}_{l'} (t) + \hat{a}^\dagger_{-l'} (t) % Equation 3
\end{split}
\end{equation}
\end{document}