部分式ラベル付きのoptdef問題を参照する

部分式ラベル付きのoptdef問題を参照する

cleveref部分方程式にラベルがある optidef 問題全体を相互参照 (できれば を使用) するにはどうすればよいでしょうか?

たとえば、ドキュメントの最後の例を考えてみましょう。

https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/optidef/optidef.pdf

たとえば、各部分式を参照できます(28a)。しかし、問題全体を参照するにはどうすればよいでしょう(28)か。

答え1

mini!パッケージのユーザー ガイドの最後のページに記載されている最適化問題のコードを考えてみましょう。

\begin{mini!}|s|[2]<b>
{w}{f(w)+ R(w+6x)\label{eq:ObjectiveExample3}}
{\label{eq:Example3}}
{w^*=}
\addConstraint{g(w)}{=0 \label{eq:C1Example3}}
\addConstraint{n(w)}{= 6 \label{eq:C2Example3}}
\addConstraint{L(w)+r(x)}{=Kw+p \label{eq:C3Example3}}
\addConstraint{h(x)}{=0.\label{eq:C4Example3}}
\end{mini!}

環境mini!は3オプション引数 -- ここでは: s、、2およびb-- および 4必須引数のうち 3 番目は次のとおりです\label{eq:Example3}

パッケージのユーザー ガイドのセクション 3.1「問題パラメータの定義」(5 ページ以降) には、3 番目の必須引数 (項目 #vii の下) について次のような説明があります。「最適化問題の主な一般的な参照を定義します。これは、およびmini環境mini!で使用されます。」

したがって、パッケージeq.~\eqref{eq:Example3}を使用したい場合はcleveref、ぜひ試してみてください\cref{eq:Example3}

関連情報