グループ化された tabularx 列内の数字の整列

グループ化された tabularx 列内の数字の整列

tabularx を使用してテーブルをフォーマットしようとしています。以下を参照してください。

テーブル

表の内容は重要ではありません。ランダムな数字をいくつか入れるだけです。ご覧のとおり、カスタム列タイプを使用して列セパレーターを変更し、4 つのカテゴリ (Apple など) と合計 1 つのカテゴリ (列 2 ~ 4) を 3 列のブロックにグループ化しようとしました。

カテゴリの下の cmidrule を適切に配置するのにかなりの時間を費やしましたが、今では列グループと適切に一致していると思います。次の 2 つの問題が残っています。

  • 列の内容を中央揃えするための新しい列タイプを導入しましたが、どうやらすべてがまだ左揃えのままのようです。
  • 最後の行の負の可能性のある値を、上の行の正の数値のみに揃える必要があります。つまり、列を中央揃えにするのではなく、右揃えにする必要があるということです。siunitx 列タイプについても読みましたが、テーブルにうまく統合できませんでした。

MWE を添付しました。ご協力をよろしくお願いします。

\documentclass[11pt]{scrreprt}
\usepackage[T1]{fontenc}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage[english]{babel}
\usepackage[scaled=1]{uarial}
\renewcommand{\familydefault}{\sfdefault}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{amssymb}
\usepackage{graphicx}
\usepackage{array}
\usepackage{booktabs}
\usepackage{tabularx}
\usepackage{multirow}
\usepackage{siunitx}

\begin{document}

\newcommand{\ap}[1]{AP\textsubscript{#1}}
\newcommand{\apavg}[0]{AP\textsubscript{\(\varnothing\)}}

\begin{figure}[!htbp]
  \centering
  \tiny
  \newcolumntype{C}{>{\centering\arraybackslash}X} % centered X-column
  \newcolumntype{B}{*{3}{C}} % block of 3 columns
  \newcolumntype{d}{@{\hspace{3\tabcolsep}}} % 150% spacing
  \begin{tabularx}{\textwidth}{c d B d B d B d B d B @{\hspace{2\tabcolsep}}}
    \toprule
    \multirow{2}[3]{*}{Model} & \multirow{2}[3]{*}{\ap{50}} & \multirow{2}[3]{*}{\ap{75}} & \multirow{2}[3]{*}{\apavg} & \multicolumn{3}{@{}cd}{Apple} & \multicolumn{3}{@{}cd}{Banana} & \multicolumn{3}{@{}cd}{Potato} & \multicolumn{3}{@{}c}{Orange} \\ \cmidrule(r{2\tabcolsep}){5-7} \cmidrule(r{2\tabcolsep}){8-10} \cmidrule(r{2\tabcolsep}){11-13} \cmidrule(r{\tabcolsep}){14-16}
    &  &  &  & \ap{50} & \ap{75} & \apavg & \ap{50} & \ap{75} & \apavg & \ap{50} & \ap{75} & \apavg & \ap{50} & \ap{75} & \apavg \\
    \midrule
    Baseline & \num{0.100} & \num{0.460} & \num{0.810} & \num{0.210} & \num{0.450} & \num{0.520} & \num{0.880} & \num{0.020} & \num{0.080} & \num{0.240} & \num{0.080} & \num{0.600} & \num{0.050} & \num{0.990} & \num{0.030} \\
    Improved & \num{0.200} & \num{0.360} & \num{0.860} & \num{0.390} & \num{0.400} & \num{0.600} & \num{0.900} & \num{0.020} & \num{0.080} & \num{0.200} & \num{0.080} & \num{0.600} & \num{0.100} & \num{0.990} & \num{0.100} \\
    \(\Delta\) & \num{0.100} & \num{-0.100} & \num{0.050} & \num{0.180} & \num{-0.050} & \num{0.080} & \num{0.020} & \num{0.000} & \num{0.000} & \num{-0.040} & \num{0.000} & \num{0.000} & \num{0.050} & \num{0.000} & \num{0.070} \\
    \bottomrule
  \end{tabularx}
\end{figure}

\end{document}

答え1

tabular*私の主な提案は、環境ではなく環境を使用することですtabularx。列型の主な機能の 1 つであるXセル内容の自動改行は、現在のテーブルには関係ないと思われるため、このように言います。

S15のデータ列には、列タイプではなく列タイプXを使用しC、数値をステートメントで囲みません\num。最後に、表形式の資料を環境に囲みますtableない環境においてfigure

ここに画像の説明を入力してください

\documentclass[11pt]{scrreprt}
\usepackage[T1]{fontenc}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage[english]{babel}
\usepackage[scaled=1]{helvet} % I don't seem to have 'uarial' package
\renewcommand{\familydefault}{\sfdefault}
\usepackage{array,amssymb,booktabs,siunitx}

\newcommand{\ap}[1]{AP\textsubscript{#1}}
\newcommand{\apavg}[0]{AP\textsubscript{\(\!\varnothing\)}}

\begin{document}

\begin{table}[!htbp] % <-- 'table', not 'figure'
\setlength\tabcolsep{0pt}
\tiny
\begin{tabular*}{\textwidth}{@{\extracolsep{\fill}} % <-- use 'tabular*'
                   l *{15}{S[table-format=1.3]} }
    \toprule
    Model & &&&
    \multicolumn{3}{c}{Apple}  & \multicolumn{3}{c}{Banana} & 
    \multicolumn{3}{c}{Potato} & \multicolumn{3}{c}{Orange} \\ 
    \cmidrule{5-7} \cmidrule{8-10} \cmidrule{11-13} \cmidrule{14-16}
    & {\ap{50}} & {\ap{75}} & {\apavg} 
    & {\ap{50}} & {\ap{75}} & {\apavg} & {\ap{50}} & {\ap{75}} & {\apavg} 
    & {\ap{50}} & {\ap{75}} & {\apavg} & {\ap{50}} & {\ap{75}} & {\apavg} \\
    \midrule
    Baseline & 0.100 & 0.460 & 0.810 & 0.210 & 0.450 & 0.520 & 0.880 & 0.020 & 0.080 & 0.240 & 0.080 & 0.600 & 0.050 & 0.990 & 0.030\\
    Improved & 0.200 & 0.360 & 0.860 & 0.390 & 0.400 & 0.600 & 0.900 & 0.020 & 0.080 & 0.200 & 0.080 & 0.600 & 0.100 & 0.990 & 0.100\\
    Diff. & 0.100 & -0.100 & 0.050 & 0.180 & -0.050 & 0.080 & 0.020 & 0.000 & 0.000 & -0.040 & 0.000 & 0.000 & 0.050 & 0.000 & 0.070\\
    \bottomrule
\end{tabular*}
\end{table}
\end{document}

関連情報