tex4ht の見出し階層

tex4ht の見出し階層

tex4ht の見出しは<h2>タイトルから始まるようです。次の tex:

\documentclass{article}

\title{Testing headings}
\author{Alex Watson}
\date{\today}

\begin{document}

\maketitle

\section{Top level section}

\subsection{Next level section}

\end{document}

処理するとmake4ht -uf html5 ht-headings.tex次の HTML が生成されます。

<!DOCTYPE html> 
<html lang='en-US' xml:lang='en-US'> 
<head><title>Testing headings</title> 
<meta charset='utf-8' /> 
<meta name='generator' content='TeX4ht (http://www.tug.org/tex4ht/)' /> 
<meta name='viewport' content='width=device-width,initial-scale=1' /> 
<link rel='stylesheet' type='text/css' href='ht-headings.css' /> 
<meta name='src' content='ht-headings.tex' /> 
</head><body>
   <div class='maketitle'>



<h2 class='titleHead'>Testing headings</h2>
<div class='author'><span class='cmr-12'>Alex Watson</span></div><br />
<div class='date'><span class='cmr-12'>September 19, 2020</span></div>
   </div>
   <h3 class='sectionHead'><span class='titlemark'>1   </span> <a id='x1-10001'></a>Top level section</h3>
<!-- l. 13 --><p class='noindent'>
</p>
   <h4 class='subsectionHead'><span class='titlemark'>1.1   </span> <a id='x1-20001.1'></a>Next level section</h4>
    
</body> 
</html>

見出しはh2タイトルで始まり、次にh3セクションなどとなります。

タイトルは になるだろうと予想していましたh1

おそらくもっと重要なのは、クラスbookといくつかの\chapterマクロを使用する場合、タイトルはそのままですh2が、章もそのままになるということですh2

見出しレベルを 1 つ上に移動して、h1タイトルやh2次のレベルのセクションなどに使用できる簡単な方法はありますか? (そして、これは望ましいことでしょうか?)

異なるクラスで機能する(そしておそらく複数の HTML ファイルに分割する場合でも)ソリューションが理想的ですが、それは少し要求しすぎかもしれないと認識しています。

答え1

あまり論理的な構造ではないことは承知していますが、変更すると既存のドキュメントが壊れてしまうのではないかと心配です。とにかく、次の構成ファイルを試すことができます。

\Preamble{xhtml}

\begin{document}
\catcode`\:=11
% configure all sections to use our sectioning configuration
\newcommand\:setlevel[2]{%
\Configure{#1}{}{}
   {\ifvmode \IgnorePar\fi \EndP\IgnorePar
    \HCode{<#2 class="#1Head"\a:LRdir>}\TitleMark\space\HtmlParOff}
   {\HCode{</#2>}\HtmlParOn\ShowPar \IgnoreIndent \par}
\Configure{like#1}{}{}
   {\ifvmode \IgnorePar\fi
    \EndP\IgnorePar\HCode{<#2 class="like#1Head"\a:LRdir>}\HtmlParOff}
   {\HCode{</#2>}\HtmlParOn \IgnoreIndent \ShowPar \par}
}

\ifdefined\chapter
\:setlevel{chapter}{h1}
\:setlevel{section}{h2}
\:setlevel{subsection}{h3}
\:setlevel{subsubsection}{h4}
\else
\:setlevel{section}{h1}
\:setlevel{subsection}{h2}
\:setlevel{subsubsection}{h3}
\fi


\catcode`\:=12
\EndPreamble

\:setlevelこれは、セクション レベルとそのレベルで使用される HTML 要素という 2 つのパラメーターを受け取る新しいコマンドを定義します。

ここに画像の説明を入力してください

   <h1 class='chapterHead'><span class='titlemark'>Chapter 1</span> <a id='x1-10001'></a>my chapter</h1>
   <h2 class='sectionHead'><span class='titlemark'>1.1   </span> <a id='x1-20001.1'></a>Top level section</h2>
<!-- l. 15 --><p class='noindent'>
</p>
   <h3 class='subsectionHead'><span class='titlemark'>1.1.1   </span> <a id='x1-30001.1.1'></a>Next level section</h3>

関連情報