QED シンボルが文末に表示され、右揃えで表示できないのはなぜですか (下の図のように)?

QED シンボルが文末に表示され、右揃えで表示できないのはなぜですか (下の図のように)?
\documentclass[twoside,11pt]{book}
\usepackage[left=2.5cm,right=2cm,top=2cm,bottom=2cm,papersize={15.5cm,23.5cm}]{geometry}
\renewcommand{\thechapter}{\Roman{chapter}}
\renewcommand{\thesection}{\arabic{chapter}.\arabic{section}.}
\renewcommand{\thesubsection}{\arabic{chapter}.\arabic{section}.\arabic{subsection}.}
\usepackage{amsthm}
\newtheorem{definition}{Definition}[section]
\newtheorem{theorem}{Theorem}[section]
\renewcommand{\thetheorem}{\thesection\arabic{theorem}}
\renewenvironment{proof}{{\noindent\bfseries Proof.}}{\qedsymbol}
\renewcommand{\qedsymbol}{\rule{1ex}{1ex}}

\begin{document}
    \chapter{ABC}
    blablabla
    \section{ONE}
    \begin{theorem}
        dddd
    \end{theorem}
\begin{proof}
    It is clear.
\end{proof}
\end{document}

テキストが欲しい証拠太字です。だから私はこう書きます。

\renewenvironment{proof}{{\noindent\bfseries Proof.}}{\qedsymbol}

さて、QED記号を黒い四角にしたいので、次のように書きます。

\renewcommand{\qedsymbol}{\rule{1ex}{1ex}}

QED シンボルが文末に表示され、右揃えで表示できないのはなぜですか (下の図のように)? どうすれば作成できますか?

ここに画像の説明を入力してください

欲しい:

ここに画像の説明を入力してください

答え1

私の提案はhttps://tex.stackexchange.com/a/251251/4427の再定義もあります\qedsymbol

\documentclass{article}

\usepackage{amsthm}
\usepackage{xpatch}

\providecommand{\proofnamefont}{\itshape}% the default
\xpatchcmd{\proof}{\itshape}{\normalfont\proofnamefont}{}{}
\renewcommand{\proofnamefont}{\bfseries}% your preference

\renewcommand{\qedsymbol}{\rule{1ex}{1ex}}

\begin{document}

\begin{proof}
Obvious, isn't it?
\end{proof}

\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

答え2

から、を face に、 を黒の四角で囲むMWE必要があることがわかりました。そのためには、環境を再定義する必要はありません。と を必要に応じて変更できます。変更後の は次のようになります。ProofBoldqedsymbolproof\proofname\qedsymbolMWE

\documentclass[twoside,11pt]{book}
\usepackage[left=2.5cm,right=2cm,top=2cm,bottom=2cm,papersize={15.5cm,23.5cm}]{geometry}
\renewcommand{\thechapter}{\Roman{chapter}}
\renewcommand{\thesection}{\arabic{chapter}.\arabic{section}.}
\renewcommand{\thesubsection}{\arabic{chapter}.\arabic{section}.\arabic{subsection}.}
\usepackage{amsthm}
\newtheorem{definition}{Definition}[section]
\newtheorem{theorem}{Theorem}[section]
\renewcommand{\thetheorem}{\thesection\arabic{theorem}}
%\renewenvironment{proof}{{\noindent\bfseries Proof.}}{\qedsymbol}
\renewcommand{\proofname}{\upshape\textbf{Proof}}
\renewcommand{\qedsymbol}{\rule{1ex}{1ex}}

\begin{document}
    \chapter{ABC}
    blablabla
    \section{ONE}
    \begin{theorem}
        dddd
    \end{theorem}
\begin{proof}
    It is clear.
\end{proof}
\end{document}

出力は次のようになります。

ここに画像の説明を入力してください

答え3

\proofnameおよび を次のように再定義できます。パッケージには、(白い) 正方形と同じサイズの黒い正方形を生成できるコマンド\qedsymbolがあるため、ルール コマンドで黒い正方形を作成する必要はありません。\blacksquareamssymb

\documentclass[twoside,11pt]{book}
\usepackage[left=2.5cm,right=2cm,top=2cm,bottom=2cm,papersize={15.5cm,23.5cm}]{geometry}
\renewcommand{\thechapter}{\Roman{chapter}}
\renewcommand{\thesection}{\arabic{chapter}.\arabic{section}.}
\renewcommand{\thesubsection}{\arabic{chapter}.\arabic{section}.\arabic{subsection}.}
\usepackage{amsthm}
\newtheorem{definition}{Definition}[section]
\newtheorem{theorem}{Theorem}[section]
\renewcommand{\thetheorem}{\thesection\arabic{theorem}}

\renewcommand{\proofname}{\upshape\bfseries Proof}
\usepackage{amssymb}
\renewcommand{\qedsymbol}{\ensuremath\blacksquare}

\begin{document}
    \chapter{ABC}
    blablabla
    \section{ONE}
    \begin{theorem}
        dddd
    \end{theorem}
\begin{proof}
    It is clear.
\end{proof}
\end{document}

出力は次のようになります。

ここに画像の説明を入力してください


ちなみに、セクション番号の接頭辞はアラビア数字なので、章番号はローマ字にしないでください。また、章番号の後にドットがないので、セクション番号の後にドットを追加する必要はありません。

関連情報