
この 2 列の画像をこのページの上部に追加しようとしていますが、テキストの下に表示されます。
\begin{figure*}[htb!]
\label{fig:2}
\includegraphics[trim=0cm 3.5in 0cm 3.5in,clip=true, width=6in]{2}
\caption{asdfasdf}
\end{figure*}
[!] がないと画像は次のページに移動しますが、[H] があると\usepackage{float}
画像はまったく表示されません。 ご協力いただければ幸いです。ありがとうございます!
残りのコードは次のとおりです。
\documentclass[aps,twocolumn,secnumarabic,balancelastpage,amsmath,amssymb,nofootinbib]{revtex4}
\usepackage{float}
\usepackage{flushend}
\usepackage{chapterbib} % allows a bibliography for each chapter (each labguide has it's own)
\usepackage{color} % produces boxes or entire pages with colored backgrounds
\usepackage{graphics} % standard graphics specifications
\usepackage[pdftex]{graphicx} % alternative graphics specifications
\usepackage{longtable} % helps with long table options
\usepackage{epsf} % old package handles encapsulated post script issues
\usepackage{bm} % special 'bold-math' package
\usepackage{verbatim} % for comment environment
\usepackage[colorlinks=true]{hyperref} % this package should be added after all others
\begin{document}
Blah Blah Text
\begin{figure*}[htb]
\includegraphics[trim=0cm 4.4in 0cm 4.4in,clip=true, width=6in]{ringdown_freqscan}
\caption{Left:Blah Blah}
\label{fig:rdfs}
\end{figure*}
MORE TEXT
\par
Designed by UF researchers, the suck stick is inserted into the top
of the dewar and contains a port at its top to pump out its inside.
At the
\begin{figure*}[htb!]
\includegraphics[trim=0cm 3.5in 0cm 3.5in,clip=true, width=6in]{damp_freq}
\caption{asdfasdf}
\label{fig:damp_freq}
\end{figure*}
very base of the suck stick is a capillary intended to allow a very
specific amount of the contents of the dewar into the cryostat where
MORE TEXT
\end{document}
2 番目の数字が文の真ん中に挟まれているのは、そこが新しいページが始まるポイントだからです。
ここで示す最初の画像でこれを行うことができたことを付け加えておきます。
添付されているのは 2 つの画像です (実際のコードでは PDF を使用していますが、SE では PDF をリンクできないため、ここでは PNG としてリンクしています)。 https://i.stack.imgur.com/DWzP3.png https://i.stack.imgur.com/ax8h3.png