新しい二重括弧記号を作成するか、既存の記号を適切に拡大縮小します

新しい二重括弧記号を作成するか、既存の記号を適切に拡大縮小します

私の文書にはすでに数式フォント設定が存在しますが、二重括弧の記号が含まれていません。この答えフォントからインポートしましたfourier

しかし、図からわかるように、シンボルは通常の括弧に比べて小さすぎるように見えます。

ここに画像の説明を入力してください

実際、 のほうが見栄えが良いと思うのですが、残念ながらと[\mkern-4mu[では動作しません。\left\right

そこで、私の質問は、これらのインポートされたシンボルを拡大縮小することは可能かどうかということです。または、さらに良い方法として、このシンボルを のように定義し[\mkern-4mu[(現在の数学フォントと一貫性を保ちながら)、 および で自動的に拡大縮小できる(\left\right書く必要なしに\left[\mkern-4mu\left[) 方法はありますか?

以下は MWE です。私にとって、\mkern-4muこれが最も美しいものであり、これを定義する方法を知ることができれば本当にありがたいです\llbracket

\documentclass{article}

\usepackage[warnings-off={mathtools-colon, mathtools-overbracket}]{unicode-math}
\unimathsetup{math-style = ISO, partial = upright, nabla = upright}
\setmathfont{KpMath-Regular.otf}

\usepackage{mathtools}
\DeclareFontEncoding{FML}{}{}%
\DeclareFontSubstitution{FML}{futm}{m}{it}%
\DeclareFontEncoding{FMS}{}{}
\DeclareFontSubstitution{FMS}{futm}{m}{n}
\DeclareFontEncoding{FMX}{}{}
\DeclareFontSubstitution{FMX}{futm}{m}{n}
\DeclareSymbolFont{symbols}{FMS}{futm}{m}{n}%
\DeclareSymbolFont{largesymbols}{FMX}{futm}{m}{n}%

\DeclareMathDelimiter{\llbracket}{\mathopen}{symbols}{153}{largesymbols}{133}
\DeclareMathDelimiter{\rrbracket}{\mathclose}{symbols}{154}{largesymbols}{134}

\begin{document}

\begin{center}
    \( K  \llbracket X \rrbracket  [X]  [\mkern-4mu[ X ]\mkern-4mu]  \)
\end{center}

\[
    \left\llbracket \frac{X}{Y} \right\rrbracket  \left[ \frac{X}{Y} \right]  \left[\mkern-4mu\left[ \frac{X}{Y} \right]\mkern-4mu\right]
\]

\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

答え1

まず、 と とは異なる名前を使用する必要がありますsymbolslargesymbolsその後、シンボルのフォントを拡大縮小できます。

\documentclass{article}

\usepackage[warnings-off={mathtools-colon, mathtools-overbracket}]{unicode-math}
\unimathsetup{math-style = ISO, partial = upright, nabla = upright}
\setmathfont{KpMath-Regular.otf}

\usepackage{mathtools}

\DeclareFontEncoding{FML}{}{}
\DeclareFontSubstitution{FML}{futm}{m}{it}
\DeclareFontEncoding{FMS}{}{}
\DeclareFontSubstitution{FMS}{futm}{m}{n}
\DeclareFontEncoding{FMX}{}{}
\DeclareFontSubstitution{FMX}{futm}{m}{n}

\DeclareFontFamily{FMS}{futm}{\skewchar \font =48}
\DeclareFontShape{FMS}{futm}{m}{n}{<-> s * [1.2] futsy}{}

%\DeclareFontFamily{FMX}{futm}{}
%\DeclareFontShape{FMX}{futm}{m}{n}{<-> s * [0.92] fourier-mex}{}

\DeclareSymbolFont{fouriersymbols}{FMS}{futm}{m}{n}%
\DeclareSymbolFont{fourierlargesymbols}{FMX}{futm}{m}{n}%

\DeclareMathDelimiter{\llbracket}{\mathopen}{fouriersymbols}{153}{fourierlargesymbols}{133}
\DeclareMathDelimiter{\rrbracket}{\mathclose}{fouriersymbols}{154}{fourierlargesymbols}{134}

\begin{document}

\begin{center}
\( K  \llbracket X \rrbracket  [X] \)
\end{center}

\[
\left\llbracket \frac{X}{Y} \right\rrbracket  \left[ \frac{X}{Y} \right]  
\]

\end{document}

大きな記号フォントの設定を報告(コメントアウト)しました。

ここに画像の説明を入力してください

さまざまなスケーリング係数を試してみても、適切な配置は得られません。

別の戦略としては、

\usepackage[only,llbracket,rrbracket]{stmaryrd}

からインポートする代わりにfourier

ここに画像の説明を入力してください

関連情報