
ntheorem による最初の行の先頭のスペースを回避する方法
\documentclass[a4paper,10pt,openany,twoside]{scrbook}
\usepackage[paperwidth=94mm,paperheight=50mm,margin=2mm,footskip=2mm,showframe
] {geometry}
\usepackage{amsmath,amssymb}
%
\usepackage[amsmath,thmmarks]{ntheorem}
\theoremstyle{nonumberplain}
\theorembodyfont{\normalfont}
\theoremsymbol{\ensuremath{\vartriangleleft}}
\newtheorem{mythm}{}
%
\setlength\parindent{0pt}
\begin{document}
\begin{mythm}
Some text\\
Some other text
\[
a = b
\]
\end{mythm}
\end{document}
答え1
このnonumberplain
スタイルでは、定理に 2 番目の引数で指定された見出しがあることを想定しており\newtheorem
、この見出しと定理の本体の間にスペースを挿入します。
nonumberplainスタイルの定義は、ntheorem ドキュメント。
\hskip
これを回避する方法としては、これに似ているがs を除いた別の定理スタイルを定義し、それを見出しなし、数値なしの定理に使用することだと思います。
\documentclass[a4paper,10pt,openany,twoside]{scrbook}
\usepackage[paperwidth=94mm,paperheight=50mm,margin=2mm,footskip=2mm,showframe
] {geometry}
\usepackage{amsmath,amssymb}
%
\usepackage[amsmath,thmmarks]{ntheorem}
\makeatletter
\newtheoremstyle{nonumbernoheading}%
{\item[\theorem@headerfont##1\theorem@separator]}%
{\item[\theorem@headerfont##1\ (##3)\theorem@separator]}
\makeatother
\theoremstyle{nonumbernoheading}
\theorembodyfont{\normalfont}
\theoremsymbol{\ensuremath{\vartriangleleft}}
\newtheorem{mythm}{}
%
\setlength\parindent{0pt}
\begin{document}
\begin{mythm}
Some text\\
Some other text
\[
a = b
\]
\end{mythm}
\end{document}