
現在、Overleaf で論文を執筆中で、glossaries-extra パッケージを使用して略語を管理しようとしています。現在、テキスト全体で 14 個の略語が使用されています。私は long-short スタイルを使用していますが、これは最初の使用時に「long (short)」と表示され、その後の使用時には「short」と表示されるはずです。14 個の略語のうち、このようになっているのは 12 個だけです。他の 2 個は、最初の使用時でも短縮形のみが表示されます。
また、テキスト内の展開された最初の使用では略語に小文字を使用し、略語リスト内の展開されたバリアントの最初の文字は大文字にするスクリプトも使用しています。
略語は次のように設定されます。
\documentclass{article}
\usepackage[abbreviations]{glossaries-extra}
\glssetcategoryattribute{general}{glossdesc}{firstuc} % Used for upper case in list.
\glssetcategoryattribute{abbreviation}{glossdesc}{title} % Used for upper case in list.
\makeglossaries
\setglossarystyle{list}
\setabbreviationstyle[acronym]{long-short}
\begin{document}
\newabbreviation{PUR}{PUR}{polyuretan} % Does not expand at first use
\newabbreviation{HDPE}{HDPE}{hoytetthets polyeten}
\newabbreviation{CMS}{CMS}{corrosion management system}
\newabbreviation{KUI}{KUI}{korrosjon under isolasjon}
\newabbreviation{PE}{PE}{polyeten} % Does not expand at first use
\newabbreviation{PEX}{PEX}{kryssbundet polyeten}
\newabbreviation{DV}{DV}{Drift og vedlikehold}
\newabbreviation{NDT}{NDT}{ikke-destruktiv testing}
\newabbreviation{SAP}{SAP}{System Analysis Program {}Development}
\newabbreviation{NCMD}{NCMD}{Non-contact magnetometric diagnostics}
\newabbreviation{MMM}{MMM}{metal magnetic memory}
\newabbreviation{MSFG}{MSFG}{magnetic stray field gradient}
\newabbreviation{ERP}{ERP}{enterprise {}resource {}planning}
\newabbreviation{GPR}{GPR}{ground penetrating radar}
\renewcommand{\glsnamefont}[1]{\makefirstuc{#1}} % Used for upper case in list.
\printglossary[type=\acronymtype, style=super, title=Forkortelser]
The thesis itself is written here with the first use of \gls{PEX} showing as "krysskoblet polyeten (PEX)"
and the following uses of \gls{PEX} showing as just "PEX".
The first use of \gls{PUR} however turns out as just "PUR". So does the following uses.
\end{document}
私はこのコードを実行していないので、ここでも問題が発生するかどうかはわかりません。もちろん、このプロジェクトでは他の多くのパッケージが使用されていますが、簡潔にするためにこれらを含めませんでした。私は LaTeX の初心者であり (これが初めて使用するプロジェクトです)、さまざまなパッケージや Overleaf の基礎となるコードをほとんど理解していないことを述べておきます。
答え1
分かりました。単純な間違いでした。図のテキストで 2 つの略語が使用されていました。図のテキスト自体は略語の最初の使用ではありませんでしたが、レポートの冒頭の図表に略語を記載したことが最初の使用でした。図のテキストを図表リストに表示されているテキストから分離するだけでした。
これから:
\caption{A picture of \gls{PUR} insulation.}
これに対して:
\caption[A picture of PUR insulation.]{A picture of \gls{PUR} insulation.}