
こんにちは、
私は、\fullcite
テキスト内の参考文献のエントリを印刷するために を使用しています。そこでは、最後のドット (ここでは年の後) が抜けていますが、参考文献リストでは で正しく表示されます\printbibliography
。
コマンドを使用するときは、最後のドットを付けたいと思います\fullcite
。
例:
\documentclass[12pt]{article}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage{filecontents}
\begin{filecontents}{\jobname.bib}
@book{Trzesniowski:2011,
address = {Wiesbaden},
author = {Trzesniowski, M.},
edition = {3},
publisher = {Vieweg-Teubner},
subtitle = {Handbuch mit praktischen Konstruktionsbeispielen},
title = {CAD mit CATIA V5},
year = {2011}}
\end{filecontents}
\usepackage[backend=biber,]{biblatex}
\bibliography{\jobname.bib}
\begin{document}
\fullcite{Trzesniowski:2011}
\printbibliography
\end{document}
答え1
答え2
参考文献エントリの末尾のピリオドは、通常、bibmacro内のマクロ\finentrypunct
の呼び出しによって生成されます。\finentry
finentry
biblatex
\finentrypuntc
は明示的には設定されません\fullcite
。これにより、複数の引用を 1 つで処理することが少し簡単になり\fullcite
、ユーザーは後続の句読点を完全に制御できるようになります。
一般的に言えば、控えめに使用する必要があると思います\fullcite
。そのため、ここでの正確な使用例が何なのか疑問に思っています。明示的な指定を完全に回避し、必要な期間がすでに設定されているか、期間の取得が容易になる、よりエレガントな方法がある\fullcite
かもしれません。
の標準的な定義は\footcite
次の通りです。biblatex.def
(v3.18b の 2157-2163 行目)\finentry
( をタイプセットする\finentrypunct
)を次のように追加します。
\documentclass[british]{article}
\usepackage[T1]{fontenc}
\usepackage{babel}
\usepackage{csquotes}
\usepackage[backend=biber,]{biblatex}
\DeclareCiteCommand{\fullcite}
{\usebibmacro{prenote}}
{\usedriver
{\DeclareNameAlias{sortname}{default}}
{\thefield{entrytype}}}
{\multicitedelim}
{\usebibmacro{postnote}%
\finentry}
\addbibresource{biblatex-examples.bib}
\begin{document}
Lorem
\fullcite{sigfridsson}
\printbibliography
\end{document}
答え3
簡単だがあまり洗練されていない解決策は、 のようにコマンドの後ろにピリオドを付けることです\fullcite .
。これは、scd の解決策よりもはるかに洗練されていないことを除けば、まったく同じ結果になるはずです。
\documentclass[12pt]{article}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage{filecontents}
\begin{filecontents}{\jobname.bib}
@book{Trzesniowski:2011,
address = {Wiesbaden},
author = {Trzesniowski, M.},
edition = {3},
publisher = {Vieweg-Teubner},
subtitle = {Handbuch mit praktischen Konstruktionsbeispielen},
title = {CAD mit CATIA V5},
year = {2011}}
\end{filecontents}
\usepackage[backend=biber,]{biblatex}
\bibliography{\jobname.bib}
\begin{document}
\fullcite{Trzesniowski:2011}.
\printbibliography
\end{document}