![ConTeXt で章番号のサイズをカスタマイズする](https://rvso.com/image/461904/ConTeXt%20%E3%81%A7%E7%AB%A0%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%92%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%99%E3%82%8B.png)
ConTeXtの章番号のサイズをLaTeXのようなコマンドで制御したいのですが、\anyfontsize
この回答を確認していましたhttps://tex.stackexchange.com/a/668592/14423章番号と縦線 ( \blackrule
) の間の隙間は変更できましたが、章番号のサイズは制御できませんでした。関連するもう 1 つの質問は、 のサイズは章番号\blackrule
のサイズによって影響を受けるかどうかです。
\definehspace[oneem][-.125 em]
\starttexdefinition MyNumberChapterCommand #1
{\tfe #1}
%\enspace
\hspace[oneem]
\blackrule[
height=\lineheight,
depth=\strutdepth,
width=2pt,
color=darkred,
]
\stoptexdefinition
\definebodyfont[14pt][rm][tfe=Regular at 36pt]
\setuphead[chapter][
numbercommand=\MyNumberChapterCommand,
page=no,%Just to have them on the same page here
%numberstyle=\tfe
]
\starttext
\startchapter[title={With a rule}]
Bla bla bla
\stopchapter
\stoptext
答え1
どのように見せたいのかは私にはよく分かりませんが、これを試してみることができます (コード内のコメントを参照してください)。
\definehspace[oneem][-.125 em]
\starttexdefinition MyNumberChapterCommand #1
\tfe #1
% {\tfe #1}% Test this instead of the one above
% #1% Test this if the numberstyle is enabled
\hspace[oneem]
\blackrule[
height=\strutheight,% I changed \lineheight to \strutheight
depth=\strutdepth,
width=2pt,
color=darkred,
]
\stoptexdefinition
% \definebodyfont[12pt][rm][tfe=Serif at 36pt]
\definefontsize[e]
\definebodyfontenvironment[default][e=3]% 3*12=36
\setuphead[chapter][
numbercommand=\MyNumberChapterCommand,
page=no,%Just to have them on the same page here
% numberstyle={\definedfont[Serif*default at 36pt]},
]
\starttext
\startchapter[title={With a rule}]
Bla bla bla
\stopchapter
\stoptext
上記のコード バージョンは次のようになります (数字とルールが窮屈すぎるように見えます)。