を使用して次の画像を生成しましたnicematrix
。
すべて正常に動作しているため、現時点では緊急の問題はありません。
注記:結果や外観はまさに希望どおりです。以下では、nicematrix パッケージを最適に使用するためのコードの微妙な点についてのみ説明します。
しかし、個人的な興味から言えば、私は次の 2 つのことに興味がありました。
"A1 A2 ... A4"
全体に対して垂直方向に中央に配置する必要があります。
ここでの使用は 適切でしょうか? それとも の意味で使用したほうがよいでしょうか?
\Block{2-1}{A1} & \Block{2-1}{A2} & \Block{2-1}{\cdots} & \Block{2-1}{A4} ... \\
nicematrix.sty
上と下に、
"A1 A2 ... A4"
マトリックスの端にそれぞれ垂直線を追加しました。
のために下の行視覚的な調整が必要でした:
\draw[
shorten <=1em+2pt
] (2-\col) -- (last-|\col.5);
つまり、内容が変わると、再度調整が必要になる可能性が高いということです。
これをより安定的/柔軟にすることは可能でしょうか?
コード:
\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{nicematrix}
\usepackage{tikz}
\begin{document}
$M=\begin{NiceArray}{(c c c c) c (c c c c)}
& & & & \Block{*-1}{\cdot} & B1 & & & \\
\Block{2-1}{A1} & \Block{2-1}{A2} & \Block{2-1}{\cdots} & \Block{2-1}{A4}
& & & B2 & & \\
& & & & & & & \ddots & \\
& & & & & & & & B4
\CodeAfter
\begin{tikzpicture}[]
% Verticals =====================
\foreach \col in {1,2,4}{%%
\draw[shorten <=0pt] (2-\col) -- (1-|\col.5) ;
\draw[shorten <=1em+2pt] (2-\col) -- (last-|\col.5) ;
}%%
\end{tikzpicture}
% Underbracing =================
\UnderBrace[yshift=2pt]{4-6}{4-9}{=X}
\end{NiceArray}$
\end{document}
答え1
baseline=<row number>
ベースラインを希望の場所にするには、 のオプションを使用できますNiceArray
。ただし、 はA1
ブロック内ではなく、独自の行にある必要があります。 1 つの方法として、配列を 5 行 10 列にすることができます。 次に、「2 番目の」配列で に 2 x 2 を使用しBlock
ます\ddots
。
その他の変更点:
\,
列の右側と左側に細いスペース ( ) を配置して\cdot
、2 つの別々の配列を使用した場合と同じ間隔になるようにします。- 垂直線を短くするために、新しいスタイル (
myline
以下のコード) を作成します。、などは独自のセル内にあるためA1
、A2
間隔は均等になります。
コードは次のとおりです:
\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{nicematrix}
\usepackage{tikz}
\tikzset{myline/.style={shorten <=3pt}}
\begin{document}
$M=\begin{NiceArray}{(cccc)!\,c!\,(ccccc)}[baseline=3]
& & & & \Block{*-1}{\cdot} & B1\\
& & & & & & B2 \\
A1 & A2 & \cdots & A4 & & & & \Block{2-2}{\ddots} \\
\\
& & & & & & & & & B4
\CodeAfter
\begin{tikzpicture}[]
% Verticals =====================
\foreach \col in {1,2,4}{%%
\draw[myline] (3-\col) -- (1-|\col.5) ;
\draw[myline] (3-\col) -- (last-|\col.5) ;
}%%
\end{tikzpicture}
% Underbracing =================
\UnderBrace[yshift=2pt]{5-6}{5-10}{=X}
\end{NiceArray}$
\end{document}
答え2
線を下に置いておきたい場合は、ライブラリから"A1 A2 ... A4"
使用する必要があります。\tikzmarknode
tikzmark
\documentclass{article}
\usepackage[x11names]{xcolor}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{nicematrix}
\usepackage{tikz}
\usetikzlibrary{arrows.meta}
\usetikzlibrary{tikzmark}
\begin{document}
\begin{equation*}
\setlength{\arraycolsep}{1em}
\smash{\rlap{\rule{11cm}{0.1pt}}}
M
=
\begin{NiceArray}{(c c c c) c (c c c c)}
\CodeBefore [create-cell-nodes]
\Body
& & & & \Block{*-1}{\cdot} & B1 & & & \\
\Block{2-1}{\tikzmarknode{A1}{A1}} & \Block{2-1}{\tikzmarknode{A2}{A2}} & \Block{2-1}{\cdots} & \Block{2-1}{\tikzmarknode{A4}{A4}}
& & & B2 & & \\
& & & & & & & \ddots & \\
& & & & & & & & B4
\CodeAfter
\begin{tikzpicture}[]
% Verticals =====================
\draw[shorten <=1pt] (A1.north) -- (1-|1.5);
\draw[shorten <=1pt] (A2.north) -- (1-|2.5);
\draw[shorten <=1pt] (A4.north) -- (1-|4.5);
\draw[shorten >=1pt] (last-|1.5) -- (A1.south);
\draw[shorten >=1pt] (last-|2.5) -- (A2.south);
\draw[shorten >=1pt] (last-|4.5) -- (A4.south);
\end{tikzpicture}
% Underbracing =================
\UnderBrace[yshift=2pt]{4-6}{4-9}{=X}
\end{NiceArray}
\end{equation*}
\end{document}