
私は tcolorbox を使用して、ドキュメント内の数式を強調表示しています。典型的な使用例を以下に示します (全体を中央に配置し、余白から少し引き出したいと考えています。そのため、center 環境から開始し、次に displayquote、次に tcolorbox を使用し、ボックス内で数式を中央に配置します)。
\begin{center}
\begin{displayquote}
\begin{tcolorbox}[colback=gray!5]
\begin{center}
\begin{equation}
Ax = By
\end{equation}
\end{center}
\end{tcolorbox}
\end{displayquote}
\end{center}
これでほぼ正しい結果が得られますが、式の上のボックスに空白行があります。その行を削除するためにさまざまな方法を試しました (最も効果的だったのは でした\noindent
が、スペースが残りました)。式の上に、現在式の下にあるものと同じ量の垂直スペースを確保したいのですが、垂直方向に中央揃えで満足しています。
ご協力いただきありがとうございます!
答え1
不要な環境をすべて削除すると、より適切な間隔が自動的に得られますcenter
。tcolorbox を線幅よりも小さくしたい場合は、 を変更できますleft/right skip
。
キーを使用するとさらに簡略化できるams equation
ため、tcolorbox は自動的に方程式になります。
\documentclass{article}
\usepackage[most]{tcolorbox}
\begin{document}
\begin{tcolorbox}[colback=gray!5,left skip=1cm,right skip=1cm]
\begin{equation}
Ax = By
\end{equation}
\end{tcolorbox}
\begin{tcolorbox}[colback=gray!5,ams equation,left skip=1cm,right skip=1cm]
Ax = By
\end{tcolorbox}
\end{document}