2 つの方程式を 1 行に配置し、それぞれに別々に番号を付けるにはどうすればよいですか?

2 つの方程式を 1 行に配置し、それぞれに別々に番号を付けるにはどうすればよいですか?

1 行に 2 つの方程式を配置したいのですが、それぞれに別々に番号を付ける必要があります。

たとえば、この図では次のようになります。

ここに画像の説明を入力してください

この図はミニページで作成されています:

\noindent\begin{minipage}{.5\linewidth}
\begin{equation}
\varepsilon_k = \lfloor \dfrac{\varepsilon}{K} \rfloor,
\end{equation}
\end{minipage}%
\begin{minipage}{.5\linewidth}
\begin{equation}
\mathbb{P}_k = \dfrac{\mathbb{P}}{k}.
\end{equation}
\end{minipage}

しかし、この解決策はプロフェッショナルではないと思われるため、使用するのは好きではありません (たとえば、方程式の前後の空白スペースを占有します)。

私は次のように align を使うことを好みます:

\begin{align}
& \varepsilon_k = \dfrac{\varepsilon}{K}
& \mathbb{P}_k = \dfrac{\mathbb{P}}{k}
\end{align}

これにより次のようになります:

ここに画像の説明を入力してください

しかし、これら 2 つの方程式を別々に番号付けするにはどうすればよいでしょうか?

答え1

読みにくくなるので、このようなアプローチは使用しません。

ともかく…

\documentclass{article}

\usepackage{amsmath}
\usepackage{amssymb}
\usepackage{lipsum} % for mock text

\ExplSyntaxOn
\NewDocumentEnvironment{multiequation}{b}
 {
  \vantiempham:n { #1 }
 }
 {}

\seq_new:N \l__vantiempham_md_seq

\cs_new_protected:Nn \vantiempham:n
 {
  \seq_set_split:Nnn \l__vantiempham_md_seq { \\ } { #1 }
  $$
  \seq_map_function:NN \l__vantiempham_md_seq \__vantiempham_md_item:n
  $$
 }
\cs_new_protected:Nn \__vantiempham_md_item:n
 {
  \begin{minipage}{\dim_eval:n {\displaywidth/(\seq_count:N \l__vantiempham_md_seq)} }
  \begin{equation}
  \cs_set_eq:Nc \label { ltx@label }
  #1
  \vphantom{\seq_use:Nn \l__vantiempham_md_seq {}}
  \end{equation}
  \end{minipage}
 }

\ExplSyntaxOff  

\begin{document}

\eqref{A}, \eqref{B}, \eqref{C}, \eqref{D}, \eqref{E}

\lipsum[1][1-4]
\begin{multiequation}
  \varepsilon_k = \left\lfloor\frac{\varepsilon}{K}\right\rfloor,
  \label{A}
\\
  \mathbb{P}_k = \frac{\mathbb{P}}{k}.
  \label{B}
\end{multiequation}
\lipsum[2][1-4] % filler text
\begin{multiequation}
  \varepsilon_k = \left\lfloor\frac{\varepsilon}{K}\right\rfloor,
  \label{C}
\\
  \mathbb{P}_k = \frac{\mathbb{P}}{k},
  \label{D}
\\
  a=b.
  \label{E}
\end{multiequation}
\lipsum[3][1-4]

\end{document}

数式は標準で区切られます\\(この場合、「改行」を意味するものではありません)。

方程式の番号が揃っていることに注意してください。これは、各項目ですべての項目の垂直ファントムをタイプセットしているためです。手動で調整する必要はありません。ミコの答え

ここに画像の説明を入力してください

答え2

数式の上下に十分な垂直方向の空白スペースを確保することが主な懸念事項である場合は、並列minipage環境を環境内に配置することをお勧めしますcenter

ここに画像の説明を入力してください

\documentclass{article}

\usepackage{mathtools,amssymb,lipsum}
\DeclarePairedDelimiter{\floor}{\lfloor}{\rfloor}

\begin{document}
\lipsum[1][1-4] % filler text
\begin{center}
\begin{minipage}{.5\linewidth}
  \begin{equation}
  \varepsilon_k = \floor*{\frac{\varepsilon}{K}}\,,
  \end{equation}
\end{minipage}%
\begin{minipage}{.5\linewidth}
  \begin{equation}
  \mathbb{P}_k = \frac{\mathbb{P}}{k}\,.
  \end{equation}
\end{minipage}
\end{center}
\lipsum[2][1-4] % filler text
\end{document}

補遺: 2 つの環境の数式のminipage高さや深さが異なる場合、上で提案した解決策では、数式の数字が完全に揃うことは保証されません。幸い、この問題は、適切な印刷用支柱 (実際にはディレクティブを使用して作成) を、\vphantom高さや深さの低い方の数式に挿入することで簡単に解決できます。

上の2つの式を見てみましょう。視覚的に確認すると、右側の式(\frac{\mathbb{P}}{k})は左側の式よりも高く、さらに重要なことに、奥行きも深いことがわかります。したがって、

  \begin{equation}
  \varepsilon_k = \floor*{\frac{\varepsilon}{K}}\,,
  \end{equation}

  \begin{equation}
  \varepsilon_K = \floor*{\frac{\varepsilon}{K}}
     \vphantom{\frac{\mathbb{P}}{k}}\,,
  \end{equation}

望ましい均一な配置を得るには:

ここに画像の説明を入力してください

関連情報