バイリンガル文書における頭字語の管理

バイリンガル文書における頭字語の管理

私は、大部分が英語で、数章がフランス語の (大きな) 文書を持っています。私は pdfLaTeX でコンパイルしています。glossaries-extra頭字語の定義に (頻繁に) 使用しており、次のことを実現したいと考えています。

  1. 文書の英語部分に頭字語のリストを 1 つ印刷します。 のすべての使用箇所は、\gls{}このリストにハイパーリンクする必要があります。
  2. 英語の章:頭字語はlong-short 略語形式で印刷されます
  3. フランス語の章には、翻訳される頭字語と翻訳されない頭字語の2つのケースがあります。
  4. 翻訳されていない頭字語:スタイルはそのまま印刷されますlong-shortが、長い形式は イタリックこれに対して、私は最初の解決策を持っています
  5. 翻訳された頭字語: の最初の使用では\gls{}フランス語の長い形式を印刷し、その後に短縮形と英語の長い形式を括弧内に印刷します。例:forme longue (LF、長い形式)(ありませんで大胆なもちろんです。さらに、短縮形は翻訳されません。その後の の使用は、\gls{}通常どおり短縮形を出力します。これが私が現在行き詰まっているところです。

私が試したアプローチは次のとおりです:

  1. 英語では空の説明のスタイルを使用しますlong-short-userが、短縮形の最後に醜いカンマが生成されます。
  2. リスト(のみ)にある同じ頭字語(英語)にリンクする 2 つの頭字語(フランス語と英語)を定義します。

以下に MWE を記載します。

\documentclass[fontsize=11pt,paper=a4,oneside,french,english]{scrreprt}

\usepackage[T1]{fontenc}
\usepackage{babel}
\usepackage{iflang}
\usepackage[colorlinks=true,allcolors=blue]{hyperref}
\usepackage[automake,acronym,nonumberlist,toc]{glossaries-extra}


% glossary definitions
\makeglossaries
\setabbreviationstyle[longshort]{long-short}

\newcommand{\enfr}[2]{\protect\IfLanguageName{french}{#2}{#1}}
\newcommand{\newenacro}[4][]{%
  \newabbreviation[#1,type=\acronymtype]{#2}{#3}{\enfr{#4}{\textit{#4}}}%
}

\newabbreviation[type=\acronymtype,category=longshort]{eu}{EU}{\enfr{European Union}{Union Européenne}}
\newenacro[category=longshort]{us}{US}{United States}

\title{My fantastic title}
\author{It's me}

\begin{document}

\maketitle
\printglossary[type=\acronymtype,title={List of Acronyms}]

\chapter{English chapter}

English-only acronym: \gls{us} and \gls{us}.

\noindent
English-french acronym: \gls{eu} and \gls{eu}.

\glsresetall
\begin{otherlanguage}{french}\NoAutoSpacing

\chapter{Chapitre en français}

Acronyme en anglais uniquement~: \gls{us} et encore~: \gls{us}.

\noindent
Acronyme anglais-français~: \gls{eu} et encore~: \gls{eu}.

\end{otherlanguage}
\end{document}

頭字語のリストと、英語の章での表示方法は問題ありません。フランス語の部分は現在、次のように表示されます。 フランス語章の結果

しかし、代わりに欧州連合(EU)を見たいのですがUnion Européenne (EU、欧州連合)カテゴリーを使用して 2 つのケースを区別できます。

ボーナス質問: フランス語では複数形をほぼ常に頭字語ごとにカスタマイズする必要があるため、複数形を適切に管理してください。

どうもありがとうございます。

関連情報