不正なプリアムトークン (\frac): `c' が使用されています

不正なプリアムトークン (\frac): `c' が使用されています

Latex コードに方程式を挿入しましたが、問題が発生しています。

2つの方程式のシステムを作成しようとしましたが、問題が引き続き発生し、その理由がわかりません。

\begin{equation}
    \begin{array}
        \frac{d\vec{x}_P}{dt}(t) = \vec{u}_P(\vec{x}_{str}(t), t)\\
        \vec{x}_{str}(t = \tau) = \vec{x}_{P0}
    \end{array}
\end{equation}

ご協力いただければ幸いです。よろしくお願いします

答え1

array配置を指定していないため、エラーが発生しています。たとえば、配置をl左揃えに設定すると、正常にコンパイルされます。

\documentclass{article}

\begin{document}

\begin{equation}
    \begin{array}{l}
        \frac{d\vec{x}_P}{dt}(t) = \vec{u}_P(\vec{x}_{str}(t), t)\\
        \vec{x}_{str}(t = \tau) = \vec{x}_{P0}
    \end{array}
\end{equation}

\end{document}

OPの方程式は左揃え

@dg がコメントで述べたように、方程式の体系をどのように表示したいかに応じて、より良いタイプセット方法があります。私は個人的にcasesfrom を使用していますamsmathが、その議論はコメントで他の人に任せます。

また、_{str}下付き文字は実際には次のようになります_{\mathrm{str}}。後者はテキストとして扱われ、そのようにスタイル設定されますが、前者は単なる変数のシーケンスであり、常に正しくカーニングされるとは限りません。

答え2

array列の種類を指定する引数が必要です。この場合、単一の列がleft で揃えられます。

しかし、それは目的に適したツールではありません。 のマニュアルを参照して、より適切な選択を行ってください。 ここでは、 (または)amsmathをお勧めします。alignedsplit

\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}

\begin{document}

You're missing the column specification for \texttt{array}
\begin{equation}
\begin{array}{l}
  \frac{d\vec{x}_P}{dt}(t) = \vec{u}_P(\vec{x}_{str}(t), t)\\
  \vec{x}_{str}(t = \tau) = \vec{x}_{P_0}
\end{array}
\end{equation}
but you can do much better with \texttt{aligned}
and \verb+\mathrm{str}+
\begin{equation}
\begin{aligned}
& \frac{d\vec{x}_P}{dt}(t) = \vec{u}_P(\vec{x}_{\mathrm{str}}(t), t)\\
& \vec{x}_{\mathrm{str}}(t = \tau) = \vec{x}_{P_0}
\end{aligned}
\end{equation}

\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

私もP0に固定しましたP_0

関連情報