amsthm と article クラスを使用して、定理内で \cite[]{} からの非斜体テキストを取得する方法は?

amsthm と article クラスを使用して、定理内で \cite[]{} からの非斜体テキストを取得する方法は?

私はTexファイルを持っています:

\documentclass[11pt]{amsart}
\usepackage{amssymb,amsthm,enumitem,mathtools,fullpage,microtype}
\usepackage[hypertexnames=false]{hyperref}
\hypersetup{
  colorlinks=true,
  linkcolor=blue,
  filecolor=blue,
  urlcolor=red,
  citecolor=magenta
}
\usepackage[noabbrev,capitalize,nameinlink]{cleveref}
\usepackage{autonum}

\numberwithin{equation}{section}
\newtheorem{theorem}{Theorem}[section]
\theoremstyle{definition}
\newtheorem{assumption}[theorem]{Assumption}

\newcommand{\RR}{\mathbb{R}}
\newcommand{\TT}{\mathbb{T}}
\setlist{font=\normalfont}

\begin{document}

\section{Introduction}

\begin{assumption} \label{main_assmpt1}
There exist constants $C>0, \alpha \in (0, 1), \beta \in (0, 1)$ such that for $t \in \TT$ and $x, y \in \RR^d$:
\begin{enumerate}[label=(A\arabic*)]
\item $\nu$ has a density $\ell_\nu \in C^\alpha_b (\RR^d)$.
\item $a_t$ is invertible.
\end{enumerate}
\end{assumption}

\begin{theorem}
Let \cref{main_assmpt1} hold.
\begin{enumerate}
\item \cite[Theorem 2.1]{mckean1966class} ...
\end{enumerate}
\end{theorem}

\begin{thebibliography}{10}
\bibitem{mckean1966class}
Henry~P McKean~Jr.
\newblock A class of markov processes associated with nonlinear parabolic
  equations.
\newblock {\em Proceedings of the National Academy of Sciences},
  56(6):1907--1911, 1966.
\end{thebibliography}
\end{document}

私は特に、イタリック体でない引用符付きの定理名が好きです。

ここに画像の説明を入力してください

\documentclass[11pt]{amsart}からに変更すると\documentclass[11pt]{article}、この望ましい外観は失われます。

ここに画像の説明を入力してください

この美的特徴をクラス内で維持する方法を説明していただけますかarticle?

答え1

amsart用途:

\def\@citestyle{\m@th\upshape\mdseries}
\let\citeform\@firstofone
\def\@cite#1#2{{%
  \@citestyle[\citeform{#1}\if@tempswa, #2\fi]}}

cites を明示的に設定します\upshape。デフォルトの LaTeX cite コマンドはこのようなことは行いません。LaTeX のデフォルト\@citeの定義は次のとおりです。

\def\@cite#1#2{[{#1\if@tempswa , #2\fi}]}

したがって、定理内では、定理本体のフォントが引用にも使用されます。ただし、コードをコピーすることで、同様に再定義できますamsart

\documentclass[11pt]{article}
\usepackage{amsthm}
\usepackage{amssymb,enumitem,mathtools,fullpage,microtype}
\usepackage[hypertexnames=false]{hyperref}
\hypersetup{
  colorlinks=true,
  linkcolor=blue,
  filecolor=blue,
  urlcolor=red,
  citecolor=magenta
}
\usepackage[noabbrev,capitalize,nameinlink]{cleveref}
\usepackage{autonum}
\newcommand{\RR}{\mathbb{R}}
\newcommand{\TT}{\mathbb{T}}
\setlist{font=\normalfont}

\numberwithin{equation}{section}
\newtheorem{theorem}{Theorem}[section]
\theoremstyle{definition}
\newtheorem{assumption}[theorem]{Assumption}

\makeatletter
\def\@citestyle{\m@th\upshape\mdseries}
\let\citeform\@firstofone
\def\@cite#1#2{{%
  \@citestyle[\citeform{#1}\if@tempswa, #2\fi]}}
\makeatother

\begin{document}

\section{Introduction}

\begin{assumption} \label{main_assmpt1}
There exist constants $C>0, \alpha \in (0, 1), \beta \in (0, 1)$ such that for $t \in \TT$ and $x, y \in \RR^d$:
\begin{enumerate}[label=(A\arabic*)]
\item $\nu$ has a density $\ell_\nu \in C^\alpha_b (\RR^d)$.
\item $a_t$ is invertible.
\end{enumerate}
\end{assumption}

\begin{theorem}
Let \cref{main_assmpt1} hold.
\begin{enumerate}
\item \cite[Theorem 2.1]{mckean1966class} ...
\end{enumerate}
\end{theorem}

\begin{thebibliography}{10}
\bibitem{mckean1966class}
Henry~P McKean~Jr.
\newblock A class of markov processes associated with nonlinear parabolic
  equations.
\newblock {\em Proceedings of the National Academy of Sciences},
56(6):1907--1911, 1966.
\end{thebibliography}
\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

ノート:

  • 上記のコードは、参考文献を実際に手動で作成する場合に機能します。 のようなパッケージを使用する場合はbiblatex、引用の書式設定の詳細については、そのパッケージのマニュアルを参照してください。また、そのようなパッケージを使用することをお勧めします。biblatex

  • 引用だけでなく定理本体の残りの部分でも斜体を使用しない場合は、 のいずれかを使用して\newtheoremstyle対応するスタイルを定義するか、たとえば を使用する必要があります\theoremstyle{definition}

  • たとえば、 を使用する場合は、 のnatbibようなものを代わりに使用できます\bibpunct{\upshape\mdseries[}{]}{,}{n}{}{,}natbibの詳細については、マニュアルを参照してください\bibpunct

関連情報