
私には夢があります。数学の文章を魔法のようにファイル化して、.tex
編集できるようにしたいのです。論文、試験、講義ノート、すべて、手で描いたものを魔法の杖で動かして、きれいな(そして編集可能な)ものに変換します。
たとえば、自分の書いたものをスキャンして、それを自動的に行うプログラムを実行できるでしょうか。あるいは、Galaxy Note や Surface Pro (どちらも使用可能なスタイラス (スタイラス?) が付属しており、Note は手書きの文字も読み取ることができます!) を使用できるでしょうか。それとも、私の夢はまだ実現されないのでしょうか...
正確に言うと、次のことを実行するものが欲しいのです。つまり、私が次のことを書くとき (紙でも、タブレットでも、どちらでも構いません!)...
- 方程式: $2+3x-5=6$
- 黒板太字: 実数の場合の$\mathbb{R}$
- おそらく \mathcal は $\mathcal{C}$ でも動作するのでしょうか?
- 独自の行に数学を置くことは必須です! $$e^{\pi i}=-1$$ そして、以下のものに注目してください!
- 下付き文字と上付き文字、集合、その他の一般的なもの。$$S={x_i: x_i^2\in\mathbb{Q}}$$
- おそらく、これは少し夢見すぎなのでしょうが、「$G$ はグループである」の「G」をどのように表現したらよいでしょうか。
- align で動作します: $$ \begin{align*} 3&=1+2\ &=2+1\ &=1+1+1 \end{align*} $$
- 行列: $$ \left( \begin{array}{ccc} 1&0&0\ 0&1&0\ 0&0&1 \end{array} \right) $$
- 最後に、次に何が起こるかをよりよく認識できるように定理を証明したいと思います...
定理1(A. 定理)。これは定理です。
証拠。これが証明です。∎
...すると、魔法の杖.tex
によって次のコード (適切な環境が定義されているなど) を含むドキュメントが生成されます。
\begin{enumerate}
\item Equations: $2+3x-5=6$
\item Blackboard-bold: $\mathbb{R}$ for the reals
\item Maybe \mathcal also works $\mathcal{C}$?
\item Maths on its own line is a must!
\[
e^{\pi i}=-1
\]
And noticing the stuff below!
\item Subscripts and superscripts, sets and other common things.
\[
S=\{x_i: x_i^2\in\mathbb{Q}\}
\]
\item Maybe I am dreaming a bit much with this one, how about rendering the "G" in "$G$ is a group"?
\item Works with align:
\begin{align*}
3&=1+2\\
&=2+1\\
&=1+1+1
\end{align*}
\item Matrices:
\[
\left(
\begin{array}{ccc}
1&0&0\\
0&1&0\\
0&0&1
\end{array}
\right)
\]
\item Finally, I want to prove theorems so it'd better recognise what is coming next...
\end{enumerate}
\begin{theorem}[A. Theorem]
This is a theorem.
\end{theorem}
\begin{proof}
This is a proof.
\end{proof}
次の 2 つの質問は関連していますが、上記の質問への回答ではありません。どちらもかなり古くなっています。
https://math.stackexchange.com/questions/7514/kindle-as-a-tool-for-mathematicians
答え1
- インフティエディター ---http://www.inftyproject.org/en/software.html
- フリーハンドフォーミュラ入力システム (FFES) ---http://research.cs.queensu.ca/drl//ffes/
商用ツールもいくつかあることに注意してください。例えば、MathJournalは以下から入手できます。製品情報またはタブレット PC 用の数式入力パネル:http://windows.microsoft.com/en-us/windows7/use-math-input-panel-to-write-and-correct-math-equations
LyXを使うだけでhttp://www.lyx.orgタブレットPCでの使用は非常に便利です。
答え2
答えは「まだ書かれていないし、おそらくすぐには出てこない」だと思います。私が知っている中で最も近いものは次のとおりです。
http://detexify.kirelabs.org/classify.html
これは、一度に 1 文字しか処理しません。OCR よりも、はるかに大きな問題になります。文字の候補が多く、レイアウトの多様性もはるかに多くなるからです。たとえそれができたとしても、出力コードは、自分でタイプセットするよりもずっと複雑になると思います。
一方、Lyx などの WYSIWYG Latex エディタもあり、これでもコードを編集できると思います。私は自分では使用していませんが、これをうまく使っている人もいます。