必要な水平スペースを減らすために、下付き文字の前後の間隔を調整したいと思います。
この小さなmwe
\documentclass{scrbook}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
\begin{equation}
\begin{pmatrix}
a \\ b \\ c
\end{pmatrix}_\text{SCR}
= x
\end{equation}
\end{document}
私はこれを理解します:
ただし、下付き文字の前の水平方向の間隔を調整し、下付き文字の後の間隔を等号記号と実際に重ならないようにしたいと思います。
答え1
読者を混乱させてしまうので、本当にそうしたいのかどうかはわかりません。
\documentclass{scrbook}
\usepackage{amsmath,mathtools}
\begin{document}
\begin{equation}
\begin{pmatrix}
a \\ b \\ c
\end{pmatrix}_{\!\!\mathrlap{\mathrm{SCR}}}
= x
\end{equation}
\end{document}
これは\!\!
、下付き文字を括弧の近くに移動するためのものです (印刷上の問題が少ないため、私は常に行列に角括弧を使用します)。
\mathmakebox
の代わりにを使用すると、下付き文字に幅を与えることができ、混乱が少なくなります\mathrlap
(は と\mathrlap{...}
同等であることに注意してください\mathmakebox[0pt][l]{...}
)。
\documentclass{scrbook}
\usepackage{amsmath,mathtools}
\begin{document}
\begin{equation}
\begin{pmatrix}
a \\ b \\ c
\end{pmatrix}_{\!\!\mathmakebox[1em][l]{\mathrm{SCR}}}
= x
\end{equation}
\end{document}
必要に応じて長さ(ここでは 1em)を調整します。