リスティングパッケージ: 自動インデックス作成

リスティングパッケージ: 自動インデックス作成

私はドキュメントを勉強しましたが、複数の種類のキーワードを自動的にインデックスする方法を理解するほど賢くありませんでした。以下に MWE を示します。ドキュメントを実行すると、クラス [1] のキーワードのみがインデックスに表示され、クラス [2] は表示されません。

\documentclass{book}
\usepackage{makeidx}\makeindex 
\usepackage{listings}
\begin{document}
\lstset{
classoffset=0,
morekeywords=[1]{
    False   },
morekeywords=[2]{
    AssertionError  },
index=[1][keywords],
index=[2][keywords],
}
\lstinline!False! makes an index entry, but
\lstinline!AssertionError! does not.
\printindex
\end{document}

答え1

最初のオプション引数の番号は、キーワードのクラス番号ではなく、インデックスのクラス番号を参照します。これにより、異なるインデックスを設定できます。キーワードのクラス番号は、index最初のクラスを除いて名前に追加されます: keywords、、、...keywords2keywords3

以下の作品:

\documentclass{book}
\usepackage{makeidx}\makeindex
\usepackage{listings}
\begin{document}
\lstset{
  classoffset=0,
  morekeywords=[1]{
    False          
  },
  morekeywords=[2]{        
    AssertionError
  },
  index=[1][keywords],
  moreindex=[1][keywords2],
}
\lstinline!False! makes an index entry, but
\lstinline!AssertionError! does not.
\printindex
\end{document}

索引

関連情報