lvm: ボリューム グループの目的は何ですか?

lvm: ボリューム グループの目的は何ですか?

各ボリューム グループには、サイズ変更可能な論理ボリュームを多数含めることができます。各論理ボリュームには、異なるファイル システム、暗号化オプションなどを含めることができます。つまり、ボリューム グループは 1 つあれば十分です。では、LVM がボリューム グループの概念を導入したのはなぜでしょうか。これは単に不要な抽象化レイヤーではないでしょうか。論理ボリュームで十分ではないでしょうか。

答え1

ボリューム グループには用途があります。ボリューム グループでは PV が分離されているため、混在すべきでないものが混在することはありません。たとえば、LVM はディスクの欠落を特に好まないため、内部 VG に外部ディスクを追加するのは好ましくない考えです。

単一のパーティションまたは単一のファイルシステムで十分だと主張することもできます。すべてのファイルを保存するのに 1 つの LV で十分なのに、なぜ複数の LV を使用するのでしょうか。人々は物事を分割、グループ化、管理することを好むので、ボリューム グループはそのために便利です。パフォーマンスの点では、どちらの方法でも違いはありません。

私のマシンでは、SSD 用と HDD 用の 2 つのボリューム グループを使用しています。1 つの VG でこれを行うこともできますが、その場合、すべてのlvcreate/lvresize操作で新しいスペースを割り当てる場所を LVM に指示する必要があります。そうすると、それらのコマンドの使用がさらに面倒になります。

必要な VG が 1 つだけであれば、複数の VG を使用するように強制されることはありません。

答え2

物理ボリュームと論理ボリュームは異なるボリュームグループにまたがることはできないため、ボリュームグループボリューム グループは、オフラインにしたり、異なるシステム間で移動したりする場合に重要になります。ボリューム グループは、リソースを細分化して管理するもう 1 つの方法です。

関連情報