Grub と論理ボリューム管理

Grub と論理ボリューム管理

Arch Wiki では、ブートローダー (BIOS) として Grub を使用した LVM の使用に関する関連情報を見つけることができませんでした。

たとえば、3 つのデバイスにまたがるパーティションを使用してボリューム グループ「volgroup00」を作成したとします。

vgcreate volgroup00 /dev/sda1 /dev/sdb3 /dev/sdc1

このグループから作成された LV の 1 つがルート パーティションとして使用されます。

ただし、grub をインストールする場合は、デバイスを指定する必要があります。root と同じデバイスに grub をインストールしたい場合、root に使用される LV は 3 つのデバイス (sda、sdb、sdc) で構成される VG から作成されているため、どのデバイスを選択すればよいかはどうすればわかりますか?

# grub-install --target=i386-pc --recheck /dev/sda
# grub-install --target=i386-pc --recheck /dev/sdb
# grub-install --target=i386-pc --recheck /dev/sdc

答え1

マザーボード (BIOS/UEFI) が起動するように設定されているディスクに GRUB をインストールします。おそらく、最初のハード ドライブになります/dev/sda

多くの場合、BIOSは「ハードドライブ」から起動するように設定されており、最初の起動可能ディスク。その場合、他の 2 つのディスクが起動可能でない限り、どのディスクに GRUB をインストールしても問題ありませんが、システムの検索がより早く完了するため、最初のディスクに GRUB をインストールすると起動が若干速くなります。

GRUB 自体は、ブート データと同じディスク上にある必要はありません。実際、3 ディスク RAID を使用している場合は、ドライブ障害が発生した場合でもブートできるように、3 つのディスクすべてに GRUB をインストールする必要があります。

関連情報