システム: CentOS 6.5
ネットワーク: br0 のブリッジ
IPv6: ISP ネイティブ /64 ブロック。
IPv4: ISP アドレス (内部 LAN ではない)
目的: ゲストにのみ IPv6 を (手動で) 割り当て、ゲスト OS に IPv4 アドレスを割り当てないようにします。
ホスト上:
/etc/sysctl.conf:
net.ipv4.ip_forward = 1
net.ipv6.conf.all.forwarding = 1
net.ipv6.conf.br0.forwarding = 1
net.ipv6.conf.default.forwarding = 1
brctl ショー
bridge name bridge id STP enabled interfaces
br0 8000.e840f2ecdfed no eth0
vnet0
virbr0 8000.52540051ef3c yes virbr0-nic
ifconfig:
br0 Link encap:Ethernet HWaddr E8:40:F2:EC:DF:ED
inet addr:xxx.xxx.xxx.xxx Bcast:xxx.xxx.xxx.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: 2607:beef:be:beef::1/64 Scope:Global
inet6 addr: fe80::ea40:f2ff:feec:dfed/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:365707 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:470458 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:28867567 (27.5 MiB) TX bytes:574512176 (547.8 MiB)
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr E8:40:F2:EC:DF:ED
inet6 addr: fe80::ea40:f2ff:feec:dfed/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:392675 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:608319 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:46359514 (44.2 MiB) TX bytes:586262036 (559.1 MiB)
Interrupt:20 Memory:fe500000-fe520000
/etc/sysconfig/networt-scripts/ifcfg-br0:
DEVICE=br0
BOOTPROTO=static
IPADDR=xxx.xxx.xxx.xxx
NETMASK=255.255.255.0
ONBOOT=yes
GATEWAY=xxx.xxx.xxx.xxx
IPV6INIT=yes
IPV6_AUTOCONF=no
IPV6ADDR=2607:beef:be:beef::1/64
TYPE=Bridge
DELAY=0
/etc/sysconfig/network-scripts/route6-br0 をcatします。
2607:beef:be:bff:ff:ff:ff:ff dev br0
default via 2607:beef:be:bff:ff:ff:ff:ff
ルート -A inet6 -n
Kernel IPv6 routing table
Destination Next Hop Flags Metric Ref Use Iface
2607:beef:be:beef::/64 :: U 256 0 0 br0
2607:beef:be:bff:ff:ff:ff:ff/128 :: U 1024 1 0 br0
fe80::/64 :: U 256 0 0 virbr0
fe80::/64 :: U 256 0 0 vnet0
fe80::/64 :: U 256 0 0 br0
fe80::/64 :: U 256 0 0 eth0
::/0 2607:beef:be:bff:ff:ff:ff:ff UG 1024 20281 4 br0
::1/128 :: U 0 1 1 lo
2607:beef:be:beef::/128 :: U 0 0 1 lo
2607:beef:be:beef::1/128 :: U 0 36128 1 lo
...
ip6tables -S:
-P INPUT ACCEPT
-P FORWARD ACCEPT
-P OUTPUT ACCEPT
-A INPUT -m state --state RELATED,ESTABLISHED -j ACCEPT
-A INPUT -p ipv6-icmp -j ACCEPT
-A INPUT -i lo -j ACCEPT
-A INPUT -p tcp -m state --state NEW -m tcp --dport 8888 -j ACCEPT
-A INPUT -j REJECT --reject-with icmp6-adm-prohibited
-A FORWARD -s 2607:beef:be:beef::/64 -i br0 -j ACCEPT
ゲストの場合:
OS: CentOS 6.5以上
ネットワーク: 手動
cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0:
ONBOOT=yes
NM_CONTROLLED=no
IPV6INIT=yes
IPV6ADDR=2607:beef:be:beef::2/64
IPV6_DEFAULTGW=2607:beef:be:beef::1 (The host's ipv6 address)
行動:
ホストでは、ゲストの IPv6 アドレスを ping できます (vise-vesa)。
ゲストから、Google DNS 2001:4860:4860::8888/8844 を含む他の IPv6 アドレスに ping できません。(タイムアウト)
割り当てられていない ISP ipv6 アドレスからゲストに ping できません。(タイムアウト)
ホストから外部への ping6 は正常です。
アップデート:
- ゲストのゲートウェイを 2607:beef:be:bff:ff:ff:ff:ff (ホストのゲートウェイ) に変更すると、ゲストは「ホストへのルートがありません」と文句を言います。 ゲストに静的ルート情報 (route6-eth0) を追加しても、接続できません。
何が起こっているのか理解するのを手伝ってくれる人はいますか? よろしくお願いします。
答え1
それで、マークからの通知を受けて、私は自分の質問に答えます。
ホストの設定:
私の例では、IPv6 サブ ブロックを仮想ブリッジに割り当てます。
追加
<ip family='ipv6' address='2607:beef:be:beef:1::' prefix='96'>
するには/etc/libvirt/qemu/networks/default.xml
、virsh
virbr0 デバイスを破棄して再構築します。私のケースでは、virbr1 デバイスが生成されました。
ip6tables ルールを追加します:
ip6tables -A FORWARD -m physdev --physdev-is-bridged -j ACCEPT
ip6tables -A FORWARD -i br0 -j ACCEPT
VM 側:
選択した IPv6 アドレスを構成ファイルに追加します。
IPV6INIT=yes
IPV6ADDR=2607:beef:be:beef:1::253:8/128
VM のネットワーク インターフェイスを再起動すると、正常に動作します。
VM がホストの virbr1 インターフェイスを介して外部の世界に接続しているためだと思います。ホストのゲートウェイは br0 です。ip6tables ルールを使用すると、すべて解決します。
私はブログにステップバイステップのガイドをまとめました。https://luxing.im/adding-ipv6-support-for-kvm-vms/
答え2
ゲストのゲートウェイが間違っています。
ネットワーク接続をブリッジしたので、VM はホストと同じサブネット (LAN) 上にあるかのようになります。したがって、ホストと同じゲートウェイ アドレスを使用する必要があります。