マシンを RHEL 6.6 から RHEL 6.7 にアップグレードした後、30 台のマシンのうち 4 台が 2 つのスレーブ インターフェイスの 1 つでのみマルチキャスト トラフィックを受信するという問題が発生しました。アップグレードが関係しているのか、またはアップグレードに含まれる再起動によってこの動作がトリガーされたのかは不明です (再起動はまれです)。
4 つの異なるポートでグループ 239.0.10.200 へのマルチキャスト パケットを大量に受信することが予想されます。ethtool
問題のあるマシンの 1 つで統計情報を確認すると、次の出力が表示されます。
健康的なインターフェース:
# ethtool -S eth0 |grep mcast
[0]: rx_mcast_packets: 294
[0]: tx_mcast_packets: 0
[1]: rx_mcast_packets: 68
[1]: tx_mcast_packets: 0
[2]: rx_mcast_packets: 2612869
[2]: tx_mcast_packets: 305
[3]: rx_mcast_packets: 0
[3]: tx_mcast_packets: 0
[4]: rx_mcast_packets: 2585571
[4]: tx_mcast_packets: 0
[5]: rx_mcast_packets: 2571341
[5]: tx_mcast_packets: 0
[6]: rx_mcast_packets: 0
[6]: tx_mcast_packets: 8
[7]: rx_mcast_packets: 9
[7]: tx_mcast_packets: 0
rx_mcast_packets: 7770152
tx_mcast_packets: 313
壊れたインターフェース:
# ethtool -S eth1 |grep mcast
[0]: rx_mcast_packets: 451
[0]: tx_mcast_packets: 0
[1]: rx_mcast_packets: 0
[1]: tx_mcast_packets: 0
[2]: rx_mcast_packets: 5
[2]: tx_mcast_packets: 304
[3]: rx_mcast_packets: 0
[3]: tx_mcast_packets: 0
[4]: rx_mcast_packets: 5
[4]: tx_mcast_packets: 145
[5]: rx_mcast_packets: 0
[5]: tx_mcast_packets: 0
[6]: rx_mcast_packets: 5
[6]: tx_mcast_packets: 10
[7]: rx_mcast_packets: 0
[7]: tx_mcast_packets: 0
rx_mcast_packets: 466
tx_mcast_packets: 459
マルチキャストは他の 10 台のマシンから期待されます。故障したマシンがどのホストからマルチキャストを受信するかを確認すると (tcpdump を使用)、期待されるホストのサブセット (3 ~ 6) からのみ受信されます。
構成
Linuxバージョン:
# uname -a
Linux ab31 2.6.32-573.3.1.el6.x86_64 #1 SMP Mon Aug 10 09:44:54 EDT 2015 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
ifconfig:
# ifconfig -a
bond0 Link encap:Ethernet HWaddr 4C:76:25:97:B1:75
inet addr:10.91.20.231 Bcast:10.91.255.255 Mask:255.255.0.0
inet6 addr: fe80::4e76:25ff:fe97:b175/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MASTER MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:18005156 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:11407592 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:10221086569 (9.5 GiB) TX bytes:2574472468 (2.3 GiB)
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 4C:76:25:97:B1:75
inet6 addr: fe80::4e76:25ff:fe97:b175/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING SLAVE MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:13200915 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:3514446 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:9386669124 (8.7 GiB) TX bytes:339950822 (324.2 MiB)
Interrupt:34 Memory:d9000000-d97fffff
eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 4C:76:25:97:B1:75
inet6 addr: fe80::4e76:25ff:fe97:b175/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING SLAVE MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:4804241 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:7893146 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:834417445 (795.7 MiB) TX bytes:2234521646 (2.0 GiB)
Interrupt:36 Memory:da000000-da7fffff
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
UP LOOPBACK RUNNING MTU:65536 Metric:1
RX packets:139908 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:139908 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:210503939 (200.7 MiB) TX bytes:210503939 (200.7 MiB)
ネットワーク設定:
# cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-bond0
DEVICE=bond0
IPADDR=10.91.20.231
NETMASK=255.255.0.0
GATEWAY=10.91.1.25
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=none
USERCTL=no
BONDING_OPTS="miimon=100 mode=802.3ad"
# cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE="eth0"
HWADDR="4C:76:25:97:B1:75"
BOOTPROTO=none
ONBOOT="yes"
USERCTL=no
MASTER=bond0
SLAVE=yes
# cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
DEVICE="eth1"
HWADDR="4C:76:25:97:B1:78"
BOOTPROTO=none
ONBOOT="yes"
USERCTL=no
MASTER=bond0
SLAVE=yes
ドライバー情報 (eth1 の場合も同じ):
# ethtool -i eth0
driver: bnx2x
version: 1.710.51-0
firmware-version: FFV7.10.17 bc 7.10.11
bus-info: 0000:01:00.0
supports-statistics: yes
supports-test: yes
supports-eeprom-access: yes
supports-register-dump: yes
supports-priv-flags: yes
アダプタ:
# lspci|grep Ether
01:00.0 Ethernet controller: Broadcom Corporation NetXtreme II BCM57810 10 Gigabit Ethernet (rev 10)
01:00.1 Ethernet controller: Broadcom Corporation NetXtreme II BCM57810 10 Gigabit Ethernet (rev 10)
ボンディング0:
$ cat /proc/net/bonding/bond0
Ethernet Channel Bonding Driver: v3.7.1 (April 27, 2011)
Bonding Mode: IEEE 802.3ad Dynamic link aggregation
Transmit Hash Policy: layer2 (0)
MII Status: up
MII Polling Interval (ms): 100
Up Delay (ms): 0
Down Delay (ms): 0
802.3ad info
LACP rate: slow
Min links: 0
Aggregator selection policy (ad_select): stable
Active Aggregator Info:
Aggregator ID: 1
Number of ports: 2
Actor Key: 33
Partner Key: 5
Partner Mac Address: 00:01:09:06:09:07
Slave Interface: eth0
MII Status: up
Speed: 10000 Mbps
Duplex: full
Link Failure Count: 0
Permanent HW addr: 4c:76:25:97:b1:75
Aggregator ID: 1
Slave queue ID: 0
Slave Interface: eth1
MII Status: up
Speed: 10000 Mbps
Duplex: full
Link Failure Count: 0
Permanent HW addr: 4c:76:25:97:b1:78
Aggregator ID: 1
Slave queue ID: 0
その他の情報
壊れたインターフェースを再起動すると(
ifconfig down
、 )、これが修正されますifconfig up
起動時にsyslogに次のメッセージが表示されることがあります(IPv6は使用していません)。ただし、このメッセージがログに記録されていない場合でも問題が発生します。
Oct 2 11:27:51 ab30 kernel: bond0: IPv6 duplicate address fe80::4e76:25ff:fe87:9d75 detected!
設定中の syslog からの出力:
Oct 5 07:44:31 ab31 kernel: bonding: bond0 is being created... Oct 5 07:44:31 ab31 kernel: bonding: bond0 already exists Oct 5 07:44:31 ab31 kernel: bond0: Setting MII monitoring interval to 100 Oct 5 07:44:31 ab31 kernel: bond0: Setting MII monitoring interval to 100 Oct 5 07:44:31 ab31 kernel: ADDRCONF(NETDEV_UP): bond0: link is not ready Oct 5 07:44:31 ab31 kernel: bond0: Setting MII monitoring interval to 100 Oct 5 07:44:31 ab31 kernel: bond0: Adding slave eth0 Oct 5 07:44:31 ab31 kernel: bnx2x 0000:01:00.0: firmware: requesting bnx2x/bnx2x-e2-7.10.51.0.fw Oct 5 07:44:31 ab31 kernel: bnx2x 0000:01:00.0: eth0: using MSI-X IRQs: sp 120 fp[0] 122 ... fp[7] 129 Oct 5 07:44:31 ab31 kernel: bnx2x 0000:01:00.0: eth0: NIC Link is Up, 10000 Mbps full duplex, Flow control: none Oct 5 07:44:31 ab31 kernel: bond0: Enslaving eth0 as a backup interface with an up link Oct 5 07:44:31 ab31 kernel: bond0: Adding slave eth1 Oct 5 07:44:31 ab31 kernel: bnx2x 0000:01:00.1: firmware: requesting bnx2x/bnx2x-e2-7.10.51.0.fw Oct 5 07:44:31 ab31 kernel: bnx2x 0000:01:00.1: eth1: using MSI-X IRQs: sp 130 fp[0] 132 ... fp[7] 139 Oct 5 07:44:31 ab31 kernel: bnx2x 0000:01:00.1: eth1: NIC Link is Up, 10000 Mbps full duplex, Flow control: none Oct 5 07:44:31 ab31 kernel: bond0: Enslaving eth1 as a backup interface with an up link Oct 5 07:44:31 ab31 kernel: ADDRCONF(NETDEV_UP): bond0: link is not ready Oct 5 07:44:31 ab31 kernel: ADDRCONF(NETDEV_CHANGE): bond0: link becomes ready
次のように、インターフェイス
bond0
はマルチキャスト グループに参加します。ip maddr
... 4: bond0 inet 239.0.10.200 users 16 ...
すべて同じネットワーク上の他のマシンでは動作します。ただし、動作しているマシンには別のネットワーク アダプターがあるようです (100% 確認されていません)。
01:00.0 Ethernet controller: Broadcom Corporation NetXtreme II BCM5709 Gigabit Ethernet (rev 20)
スイッチの統計を確認すると、両方のインターフェースにデータが送信されていることがわかります。
これまで試してきたこと
で示唆されているようにLinux カーネルがマルチキャスト UDP パケットを通過できない問題があるかどうかを調査しました
rp_filter
。しかし、これらのフラグを変更しても何も変わりませんでした。カーネルを RedHat アップグレード前に使用されていたものにダウングレードしましたが、変化はありませんでした。
さらにトラブルシューティングを行うためのヒントがあれば、ぜひ教えてください。さらに情報が必要な場合は、お知らせください。
答え1
この問題が発生したのは、Dell ブレード サーバーを使用していました。Dell サポートに問い合わせたところ、マルチキャスト グループに参加するときにフィルタリングを使用しているようです。どうやら、ブレード サーバーのスイッチでは除外モードがサポートされていないようです。フィルタ モードIGMPv3 EXCLUDE
に切り替えることをお勧めします。IGMPv3 INCLUDE
ただし、現在、当社のプラットフォームではマルチキャストの使用を停止しているため、これらの変更を試す機会はおそらくないでしょう。したがって、これが根本的な原因であると断言することはできません。