AWS EC2 がネットワーク パフォーマンスをどのように分類するのか、よくわかりません。バーストは良好ですが、受信が 3 MiB/秒で上限に達する t2.nano があります。ローカルから EC2 に S3 に大量のファイルをアップロードしようとしており、持続的に 1Gbps を超えるネットワークを提供する、最も安価な Linux 2 コア、少なくとも 2 GB RAM のインスタンスを見つけたいと思っています。
「最大 XX Gbps」やネットワーク パフォーマンスの「中程度」または「高」という記述をどのように解釈すればよいかわかりません。
答え1
もう少し情報があれば助かります
- なぜ直接ではなく EC2 経由で S3 にアップロードしているのか知りたいです。何らかの処理を行っていますか?
- S3に直接行けますか?
- これは一度限りのことでしょうか、それともしばらくの間、24時間年中無休で必要なのでしょうか?
- インスタンスを短期間で失っても大丈夫ですか、それとも実行し続けることが重要ですか?
新しいARM / Gravitonインスタンスを含むすべてのAWSインスタンスは、1Gbpsのネットワーク帯域幅を実現します。ソフトウェアが制限されることなく動作し続けるには、十分なCPU / CPUクレジット / EBS帯域幅 / EBSクレジットが必要です。古いインスタンスの中には、1Gbpsを実現するのに十分なEBS帯域幅がないものもありますが、t3.nanoでも1GbpsのEBSが実行できる。
t3a.nano インスタンスから始めて、徐々にレベルを上げていきます。t3 は t3 よりも新しく、A は少し安価な AMD チップです。1 回限りの場合はスポット インスタンスを使用できますが、CPU を持続させるには M インスタンスを使用する方がよいかもしれません。ローカル ストレージが必要な場合は、i インスタンスまたは m5d を使用する方がよいかもしれません。ワークロードが Graviton をサポートしている場合は、Graviton を検討することもできます。
要約すると、この場合の答えはおそらく「試してみて、何がうまくいくかを確認してください」だと思います。これは、EC2 インスタンスで何を実行しているか、主に CPS とディスクがどれだけ必要かによって異なります。