podman-composer: ホストとコンテナ間で正しいファイル所有権を維持する

podman-composer: ホストとコンテナ間で正しいファイル所有権を維持する

ここに問題があります。これは私のpodman-compose.ymlの一部です。

  web:
    build: .
    args:
      USERNAME: ${USERNAME}
      GROUPNAME: ${GROUPNAME}
      USERID: ${USERID}
      GROUPID: ${GROUPID}
    depends_on:
      - db
    environment:
      - TERMINFO=/etc/terminfo
      - TERM=xterm-256color
      - PGHOST=db
      - DATABASE_URL=postgresql://db
      - PGUSER=postgres
      - PGPASSWORD=password
      - APP_HOST=web
    userns: keep-id

    ports:
     - "3000:3000"
    volumes:
     - .:/app:z

これは podman composer への呼び出しです:

podman-compose up --build-arg USERNAME=$(id -un) --build-arg GROUPNAME=$(id -gn) --build-arg USERID=$(id -u) --build-arg GROUPID=$(id -g)

のボリュームは、webコンテナとホストから書き込みアクセスできる必要があります。

この構成では、コンテナー内の対応するフォルダーと内部のファイルはルート所有です。次のように「U」フラグを追加すると- .:/app:z,U、フォルダーはコンテナーに対して書き込みアクセス可能になりますが、ローカルでは、ホスト上では、uid 100999 および gid 100999 のユーザーによって所有されるようになります。

しかし、結果のコンテナをコマンドで実行すると

podman run -it -v .:/home/lesha:z --userns=keep-id  --entrypoint /bin/sh quotes_web:latest 

所有権はコンテナ内では正しく、ホスト上では変更されておらず、すべてが想定どおりに動作します。コンポーザーでこれを修正するための提案はありますか?

これは Dockerfile です:

FROM docker.io/library/ruby:3.0.0-alpine

ARG USERNAME
ARG GROUPNAME
ARG USERID
ARG GROUPID

COPY run_rails.sh /usr/local/bin
RUN chmod +x /usr/local/bin/run_rails.sh

WORKDIR /app

ENV APPPATH='/app'

RUN echo '***' && \
    addgroup -g $GROUPID $GROUPNAME && \
    adduser -S -u $USERID -G $GROUPNAME  -h /home/$USERNAME -s /bin/sh $USERNAME && \
    mkdir -p /home/$USERNAME && \
    chmod 700 /home/$USERNAME && \
    mkdir -p $APPPATH && \
    echo "export PATH=$PATH:/home/$USERNAME/.local/share/gem/ruby/3.0.0/bin" >> /home/$USERNAME/.profile && \
    echo 'gem: --user-install --env-shebang --no-rdoc --no-ri' >> /home/$USERNAME/.gemrc && \
    echo "Change ownership chown -R $USERNAME:$GROUPNAME $APPPATH" && \
    chown -R $USERNAME:$GROUPNAME $APPPATH && \
    chown -R $USERNAME:$GROUPNAME /home/$USERNAME

USER $USERNAME
ENTRYPOINT ["run_rails.sh"]

EXPOSE 3000

ありがとう!

答え1

私のミスです。userns_mode: keep-id代わりにuserns: keep-id

関連情報