ASUS PB278Qで最大解像度を設定できない

ASUS PB278Qで最大解像度を設定できない

最近、新品の ASUS PB278Q モニターを購入しました。
ラップトップに接続しようとすると、モニターのネイティブ解像度 (2560x1440) が機能しないことを除いて、すべて正常に動作します。自動解像度は 1920x1080 です。
グラフィック カードは Nvidia GeForce 320m です。
出力は次のとおりですlspci

~$ lspci | grep VGA
02:00.0 VGA compatible controller: NVIDIA Corporation GT216M [GeForce GT 320M] (rev a2)

そしてまたxrandr

~$ xrandr
Screen 0: minimum 8 x 8, current 3286 x 1437, maximum 8192 x 8192
VGA-0 disconnected (normal left inverted right x axis y axis)
LVDS-0 connected primary 1366x768+0+669 (normal left inverted right x axis y axis) 344mm x 193mm
   1366x768       60.0*+
HDMI-0 connected 1920x1080+1366+0 (normal left inverted right x axis y axis) 600mm x 340mm
   1920x1080      60.0*+   59.9     50.0     30.0     25.0     24.0     60.0     50.0  
   1680x1050      60.0  
   1440x900       59.9  
   1280x1024      75.0     60.0  
   1280x960       60.0  
   1280x800       59.8  
   1280x720       60.0     59.9     50.0  
   1152x864       75.0  
   1024x768       75.0     70.1     60.0  
   800x600        75.0     72.2     60.3     56.2  
   720x576        50.0  
   720x480        59.9  
   640x480        75.0     59.9     59.9  
   480x576        50.0  
   480x480        59.9  

私のマシンには独自のドライバーがインストールされています。モニターに関する情報は次のとおりですnvidia-settings(実際には画像を投稿するほどの評価がないので、テキストを記載します)。

Chip Location: Internal
Signal: TDMS
Connection link: Single
Native resolution: 2560x1440
Refresh rate: 60.00 Hz

モニターは HDMI ケーブルでラップトップに接続されていますが、正直なところ、それがどのバージョンなのか、グラフィック カードの HDMI 出力がどのバージョンなのかがわかりません。Web で調べる方法を探してみましたが、見つかりません。また、ビデオ カードには VGA と HDMI 出力しかないため、DVI-D ケーブルも DisplayPort もテストできません。

どうやら、そこに何らかの問題があるようです。少なくとも、何が起こっているのか正確に知りたいです。Linux 固有の問題かどうか確認しようとしましたが、Windows でもデフォルトで同じ解像度が表示されました。

すでに試したこと:

  1. VGA 経由で接続します (愚かなものです、もちろん 1920x1080 が表示されました)。
  2. 2 本の HDMI ケーブルを確認しました (上記のように、同じかどうかはわかりません)。
  3. カスタムモードを追加したりいろいろ試してみましたがxrandr、役に立ちませんでした。
  4. ウェブ上で情報をたくさん検索しましたが、適切な結果が得られませんでした。

実際にはxrandr次のようになります:

~$ cvt 2560 1440 60
# 2560x1440 59.96 Hz (CVT 3.69M9) hsync: 89.52 kHz; pclk: 312.25 MHz
Modeline "2560x1440_60.00"  312.25  2560 2752 3024 3488  1440 1443 1448 1493 -hsync +vsync
~$ xrandr --newmode "2560x1440_60.00"  312.25  2560 2752 3024 3488  1440 1443 1448 1493 -hsync +vsync
~$ xrandr
Screen 0: minimum 8 x 8, current 3286 x 1437, maximum 8192 x 8192
VGA-0 disconnected (normal left inverted right x axis y axis)
LVDS-0 connected 1366x768+0+669 (normal left inverted right x axis y axis) 344mm x 193mm
   1366x768       60.0*+
HDMI-0 connected primary 1920x1080+1366+0 (normal left inverted right x axis y axis) 600mm x 340mm
   1920x1080      60.0*+   59.9     50.0     30.0     25.0     24.0     60.0     50.0  
   1680x1050      60.0  
   1440x900       59.9  
   1280x1024      75.0     60.0  
   1280x960       60.0  
   1280x800       59.8  
   1280x720       60.0     59.9     50.0  
   1152x864       75.0  
   1024x768       75.0     70.1     60.0  
   800x600        75.0     72.2     60.3     56.2  
   720x576        50.0  
   720x480        59.9  
   640x480        75.0     59.9     59.9  
   480x576        50.0  
   480x480        59.9  
  2560x1440_60.00 (0x34f)  312.2MHz
        h: width  2560 start 2752 end 3024 total 3488 skew    0 clock   89.5KHz
        v: height 1440 start 1443 end 1448 total 1493           clock   60.0Hz
~$ xrandr --addmode HDMI-0 2560x1440_60.00
X Error of failed request:  BadMatch (invalid parameter attributes)
  Major opcode of failed request:  140 (RANDR)
  Minor opcode of failed request:  18 (RRAddOutputMode)
  Serial number of failed request:  29
  Current serial number in output stream:  30

次にやろうとしていること:

  1. 別のHDMIケーブルを試してみませんか?
  2. HDMI から DVI-D へのケーブルを試してみませんか?
  3. HDMI から DisplayPort へのケーブルを試してみませんか?
  4. 別のタイプのアダプタですか? VGA から DVI-D ですか?
  5. 別のグラフィック カードを搭載した別のラップトップを購入してください。くそー。
  6. 私のアイデアはここでほぼ終わります。

何かアイデアはありますか?
なぜ動作しないのか説明していただければ幸いです。

編集:
Windows 8 で HDMI から DVI-D ケーブルを介して動作するように、NVIDIA 設定マネージャーでカスタム解像度を設定することで成功しました。
モニターは頻繁に接続された不良ケーブルを出力しますが (そのためにはデュアルリンクが必要であると表示されます)、実際には高解像度に設定されています。
カスタム解像度を設定する試みは、xrandr上記と同じエラーで失敗しました。

答え1

ASUS PB278Qを動作させるには次のようにします: ターミナルで:

$ cvt -v 2560 1440 40

2560x1440 39.96 Hz (CVT) hsync: 58.98 kHz; pclk: 201.00 MHz
Modeline "2560x1440_40.00"  201.00  2560 2720 2984 3408  1440 1443 1448 1476 -hsync +vsync

$ xrandr --newmode "2560x1440_40.00"  201.00  2560 2720 2984 3408  1440 1443 1448 1476 -hsync +vsync

$ xrandr --addmode HDMI1 "2560x1440_40.00"

答え2

私もあなたと同じモニターを HDMI 経由でネイティブ解像度 (2560x144) で使用しています。私の Sony Vaio S 15 ラップトップには、Intel Ivy HD 4000 グラフィック カードが搭載されています。

以下は機能しますか:

xrandr --newmode "2560x1440" 220.812 2560 2608 2640 2720 1440 1443 1448 1478 -hsync -vsync
xrandr --addmode HDMI1 2560x1440
xrandr --output HDMI1 --mode 2560x1440

答え3

さまざまなリフレッシュ レートを試して、自分のモニターで動作するものを見つけるために作成したスクリプトを以下に示します。

少し不安定ですが、最初のパラメータとして「40」、つまり「./cv 40」を入力し、Ubuntu のディスプレイ設定で解像度を設定すると動作しました。

2 番目のパラメータ cvt に '-i' を渡すとインターレース リフレッシュ レートが作成されるので、デバイス DEV をご使用のデバイスに変更します。-- hth

#!/bin/bash
DEV=HDMI1
NAME=2560x1440i

WID=2560
HIG=1440
FRQ=$1
INTERLACE=$2

MODELINE=`cvt $INTERLACE $WID $HIG $FRQ | sed "1 d" | sed 's/^.*\"//'`
echo $MODELINE

xrandr --delmode $DEV "$NAME" &2>/dev/null 
xrandr --rmmode "$NAME" &2>/dev/null 

echo creating new mode $NAME $MODELINE
xrandr --newmode "$NAME" $MODELINE

echo adding mode.
xrandr --addmode $DEV $NAME 

関連情報