![U-Boot シェル - メモリ使用量を表示 (Linux の free コマンドと同様)](https://rvso.com/image/88757/U-Boot%20%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%20-%20%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E4%BD%BF%E7%94%A8%E9%87%8F%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%20(Linux%20%E3%81%AE%20free%20%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A8%E5%90%8C%E6%A7%98).png)
U-Boot からメモリ使用量を表示する方法はありますか? つまり、MMC ではなく、SDRAM などの操作メモリです。
理想的にはシェルからですが、U-Boot を自分でコンパイルするので、C コマンドでも満足できます。
答え1
答えは、free(1) タイプの情報に関しては、いいえです。私たちは、そのタイプのアカウンティングを行わず、それをレポートする機能も持っていません。最も近いのは、「bdinfo」(略して bdi) です。
> bdinfo
...
DRAM bank = 0x00000000
-> start = 0x80000000
-> size = 0x40000000
答え2
U-boot コマンドのドキュメントはここから入手できます:
http://www.denx.de/wiki/DULG/マニュアル
実際のコマンド セットは、ビルドされたバージョン/ブランチによって異なります。