
外付けハードディスクに接続したいのですが、何か操作をするとデータが失われてしまうのではないかと心配です。
すると、lsblk
次の出力が得られます。
NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sda 8:0 0 931.5G 0 disk
├─sda1 8:1 0 512M 0 part /boot/efi
└─sda2 8:2 0 931G 0 part /
sdb 8:16 0 465.8G 0 disk
ここでsdaは私の内蔵ハードディスク、sdbは私の外付けハードディスクです。理想的には、
NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sda 8:0 0 931.5G 0 disk
├─sda1 8:1 0 512M 0 part /boot/efi
└─sda2 8:2 0 931G 0 part /
sdb 8:16 0 465.8G 0 disk
├─sbd1 8:1 0 90G 0 part
└─sbd2 8:2 0 431G 0 part
しかし、これはパーティションではなくディスクとして表示されます。 このため、この中のデータを読み取ることができません。 以下は私が試したいくつかのことです:
- Windowsマシンに接続しましたが、接続はされますが、表示されません
This PC
- ntfsfixを実行したが、動作しない。
NTFS signature is missing
他に何をすればいいのか分かりません。経験のある方、教えていただけませんか?
答え1
ディスクがパーティション化されていないようです。
ディスクに貴重なデータが含まれている場合は、まずddを使用してバックアップイメージを作成してください(->男)。コマンドはdd if=/dev/sdb of=/image/path bs=1M
、イメージを書き込むメディアに十分な容量があることを確認してください(この場合は 500 GB のようです)。
次に、gparted (グラフィカル)、parted (cli)、gdisk、またはその他のパーティション分割ツールを使用して開いてみてください。
これらのツールはディスクを分析し、エラーが検出されたかどうかを通知します。
Rodsbookには良い説明があるここgdisk の場合:
# gdisk /dev/sdc
GPT fdisk (gdisk) version 0.7.2
Warning! Main partition table CRC mismatch! Loaded backup partition table
instead of main partition table!
Partition table scan:
MBR: protective
BSD: not present
APM: not present
GPT: damaged
****************************************************************************
Caution: Found protective or hybrid MBR and corrupt GPT. Using GPT, but disk
verification and recovery are STRONGLY recommended.
****************************************************************************
次に、「r」コマンド (r はリカバリ) を使用して、検証「v」を要求します。その後、gdisk によって提供される推奨事項に従います。もちろん、変更を破棄する場合を除き、終了する前に常に「w」(書き込み) を使用します。