読んでくださってありがとうございます。
私は Linux 初心者ですが、Blender で GC (openCL など) を完全に使用する方法を探していました。
そこで確認したところ、Radeon HD 7870 GHzエディションのGCはamdgpuドライバーと互換性があることがわかりました。
lspci -k | grep -EA3 'VGA|3D|Display'
01:00.0 VGA compatible controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD/ATI] Pitcairn XT [Radeon HD 7870 GHz Edition]
Subsystem: PC Partner Limited / Sapphire Technology Pitcairn XT [Radeon HD 7870 GHz Edition]
Kernel driver in use: radeon
Kernel modules: radeon, amdgpu
しかし、ここでわかるように、デフォルトでは使用されていません。その理由はわかりません。
*-display
description: VGA compatible controller
produit: Pitcairn XT [Radeon HD 7870 GHz Edition]
fabricant: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD/ATI]
identifiant matériel: 0
information bus: pci@0000:01:00.0
version: 00
bits: 64 bits
horloge: 33MHz
fonctionnalités: pm pciexpress msi vga_controller bus_master cap_list rom
configuration : driver=radeon latency=0
ressources : irq:30 mémoire:e0000000-efffffff mémoire:f7e00000-f7e3ffff portE/S:e000(taille=256) mémoire:c0000-dffff
解決策を探して、いくつか試してみました:
- ブラックリスト radeon -> 動作しない
- amdgpu をインストールし、grub にそれを使用して起動するように指示する -> 起動時に黒い画面が表示される (信号なし)
- amdgpu-pro をインストールし、grub で起動するように指示する -> 起動時に黒い画面が表示される (信号なし)
それで、私はここにいます。覚えていない他のことを試しましたが、何も機能しません。
答え1
古い質問だとは思いますが、これを検索したときに Google で最初にヒットしたのがこれでした。そこで、私にとってうまくいった方法をここに残しておきます (Ubuntu 20.04 + Radeon HD 7870 GHz も):
PPA を追加:
$ sudo add-apt-repository ppa:oibaf/graphics-drivers
$ sudo apt update && sudo apt upgrade
次に、Grub: を編集しsudo gedit /etc/default/grub
、最後に次の行を追加します。
GRUB_GFXMODE=1920x1080x32
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="radeon.si_support=0 radeon.cik_support=0 amdgpu.si_support=1 amdgpu.cik_support=1 amdgpu.dc=1 amdgpu.dpm=1 amdgpu.modeset=1"
最後に、Grub を更新して再起動します。
$ sudo update-grub2 && sudo update-initramfs -u -k all
$ reboot
で確認してくださいlspci -k | grep -EA3 'VGA|3D|Display'
。
radeon をブラックリストに登録する必要はありませんでした。