16.04 の新規インストールでサウンドの問題が発生する

16.04 の新規インストールでサウンドの問題が発生する

セットアップは次のとおりです。

  • マザーボードにオーディオが統合されており、スピーカーは3.5mmジャックで接続されています。
  • 私はHDMI出力付きのビデオカード(Radeon HD 5700シリーズ)を持っていますが、HDMIではなくDVIポートを使用しています。そのため、この方法では実際には音が出ません。
  • マイク付きのUSBヘッドセットを持っています。

問題の概要:

  • ログインすると、[設定] > [サウンド] > [出力] に、HDMI / DisplayPort とヘッドフォンのみが表示されます。ヘッドフォン経由でサウンドは機能しますが、HDMI に実際のオーディオ デバイスがありません。そのため、スピーカーから音が出ません。
  • 起動時に、起動音がスピーカーから再生されます (ドラムのような音が聞こえます)。

3 つのデバイスがすべて検出されました:

pacmd list-cards | grep alsa.long_card_name
        alsa.long_card_name = "HDA ATI HDMI at 0xfbcfc000 irq 32"
        alsa.long_card_name = "HDA Intel MID at 0xfbbf8000 irq 31"
        alsa.long_card_name = "Logitech Logitech USB Headset at usb-0000:00:1d.0-1.6, full speed"

そして:

aplay -l
**** List of PLAYBACK Hardware Devices ****
card 0: MID [HDA Intel MID], device 0: VT1828S Analog [VT1828S Analog]
  Subdevices: 1/1
  Subdevice #0: subdevice #0
card 0: MID [HDA Intel MID], device 2: VT1828S Alt Analog [VT1828S Alt Analog]
  Subdevices: 1/1
  Subdevice #0: subdevice #0
card 0: MID [HDA Intel MID], device 3: VT1828S Digital [VT1828S Digital]
  Subdevices: 0/1
  Subdevice #0: subdevice #0
card 1: Headset [Logitech USB Headset], device 0: USB Audio [USB Audio]
  Subdevices: 0/1
  Subdevice #0: subdevice #0
card 2: HDMI [HDA ATI HDMI], device 3: HDMI 0 [HDMI 0]
  Subdevices: 0/1
  Subdevice #0: subdevice #0

本当の質問は、内蔵オーディオ(スピーカー付き)を「設定」>「オーディオ」>「出力」リストに追加するにはどうすればいいかということです。

内蔵オーディオは pavucontrol で表示されますが、プロファイルが正しくないようです。アナログ ステレオ出力に変更してみましたが、うまくいかないようで、「出力デバイス」から内蔵オーディオのエントリが削除されます。

参考になるスクリーンショットをいくつか紹介します: ボリュームコントロール - 設定 ボリュームコントロール - 出力デバイス

答え1

Elder Geek が提供したリンクを使用すると、検証されていない回答が私にとっては有効でした:

/etc/pulse/default.pa に以下を追加しました (load-module module-alsa-sink の行のコメントを解除し、デバイス ビットを追加しました) load-module module-alsa-sink device=hw:0,0

その後、システムを再起動すると、設定 > サウンドに内蔵オーディオが表示されました。それを選択すると、動作するようになりました...

関連情報