libreoffice (6.0) でフォントが表示されない

libreoffice (6.0) でフォントが表示されない

Ubuntu 18.04 を新規インストールし、フォント マネージャー経由で ttf フォント (Didact Gothic) をインストールしました。

ただし、このフォントは libreoffice 6.0 では表示されません。

プログラムとPCの再起動、フォントのアンインストールと再インストールはすでに試しました

これに対する解決策を持っている人はいますか?

PS: Ubuntu 16.04 では問題なく動作しました。PPS: libreoffice Calc 6.0 では動作しますが、writer 6.0 では動作しません。

答え1

これは「スナップ」の問題です。Ubuntuの「スナップ」バージョンを使用している場合は、ないUbuntu にインストールしたフォントを「表示」できるようになります。

LibreOffice が開いている場合は閉じます。

ターミナルを開き、「Ctrl」キーと「Alt」キーを押しながら「T」キーを押して、次のように入力します。

sudo fc-cache -fv

「作業」ディレクトリを変更します。つまり、ターミナルで - LibreOfficeのものに:

cd ~/snap/libreoffice/current

フォント フォルダーへのシンボリック リンク (「ショートカット」) を作成します。

ln -s /home/your-ubuntu-username/.local/share/fonts

次に、次のコマンドを実行します。

ln -s ~/.fonts .fonts

これすべきうまくいきました (私の場合はちょうどうまくいきました!)。できるだけ簡単に理解できるように努めましたが、ターミナル コマンドの使用に不安がある場合は、いつでも LibreOffice の「通常」バージョンに切り替えることができます...

Ubuntuソフトウェアを開いて「libreoffice」を検索します - クリックしたときに「snap」または「snapcraft.io」への参照があるものを削除します(つまり、画像、説明などがあるページにあります) - それはすべきこれらの参照は、下部の「詳細」セクションにあります。

「戻る」矢印を押して、使用する必要があるLibreOfficeプログラムの「通常」バージョンをインストールします。ない含むどれでも下部の「詳細」セクションの「snap」または「snapcraft.io」への参照。

関連情報