Linux でゲートウェイを設定した後のネットワーク通信の速度低下

Linux でゲートウェイを設定した後のネットワーク通信の速度低下

ローカル ネットワークに 2 台のコンピュータがあり、TCP/IP 経由で通信する必要があります。ゲートウェイを設定するまでは通信は正常に機能していましたが、その後は TCP 通信がかなり遅くなり (約 16 バイトのメッセージの送受信に 10 ~ 20 秒かかります)、その理由はわかりません。/etc/network/interfaces ファイルからのネットワーク設定は次のとおりです。

  • 最初のものは Linux 2.6.33 の at91sam9260 です。

自動 lo eth0
iface lo inet ループバック

iface eth0 inet 静的
アドレス 172.20.52.232
ブロードキャスト 172.20.52.255
ネットマスク 255.255.255.224
ゲートウェイ 172.20.52.225

  • 2 番目は、Debian Squeeze を搭載した Intel Atom です。

自動 lo eth0
iface lo inet ループバック

ホットプラグを許可する eth0
iface eth0 inet 静的
アドレス 172.20.52.231
ブロードキャスト 172.20.52.255
ネットマスク 255.255.255.224
ゲートウェイ 172.20.52.225

ゲートウェイの有無にかかわらずデバイスに ping を実行してみましたが、問題なく動作しました。また、traceroute はどちらの場合も機能します。実際のゲートウェイを含む他のコンピューターがネットワークに存在するかどうかに関係なく、問題は解決しません。2 つのデバイスを直接接続してみましたが、何も変わりませんでした。

答え1

ここで私が見逃していたのは、/etc/hosts ファイルです。Intel Atom マシン上の localhost のアドレスが間違っていました。これを修正した後、ネットワーク接続は正常に戻りました。

関連情報