Linux での SSD パフォーマンス テスト

Linux での SSD パフォーマンス テスト

新しい SSD カードのパフォーマンスをテストしていますが、コントローラーが SATA3 であっても SATA2 の速度のままになっているようです。

私が使用しているコマンドは次のとおりです。

dd if=tempfile of=/dev/null bs=1M count=1024
1024+0 records in
1024+0 records out
1073741824 bytes (1,1 GB) copied, 0,309558 s, 3,5 GB/s

私は3.5GB/秒デバイスがSATA3であっても:

dmesg | grep SATA

[    7.035956] ahci 0000:00:1f.2: AHCI 0001.0300 32 slots 6 ports 6 Gbps 0x5 impl SATA mode
[    7.051861] ata1: SATA max UDMA/133 abar m2048@0xf7a16000 port 0xf7a16100 irq 43
[    7.051866] ata3: SATA max UDMA/133 abar m2048@0xf7a16000 port 0xf7a16200 irq 43
[    7.368593] ata1: SATA link up 6.0 Gbps (SStatus 133 SControl 300)
[    7.368621] ata3: SATA link up 1.5 Gbps (SStatus 113 SControl 300)

hdparm -iI /dev/sda | grep SATA

Transport:          Serial, ATA8-AST, SATA 1.0a, SATA II Extensions, SATA Rev 2.5, SATA Rev 2.6, SATA Rev 3.0

これが私のコントローラーです:

翻訳: grep SATA

00:1f.2 SATA controller: Intel Corporation 7 Series Chipset Family 6-port SATA Controller [AHCI mode] (rev 04)

これは hd​​param テストです:

 hdparm -I /dev/sda | grep -i speed
           *    Gen1 signaling speed (1.5Gb/s)
           *    Gen2 signaling speed (3.0Gb/s)
           *    Gen3 signaling speed (6.0Gb/s)

パーティションの配置すべき大丈夫でしょう(100%確信はありませんが)。

(parted) p                                                                
Model: ATA Samsung SSD 840 (scsi)
Disk /dev/sda: 250GB
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: msdos

Number  Start   End     Size    Type     File system     Flags
 1      1049kB  92,9GB  92,9GB  primary  ext4
 4      92,9GB  94,0GB  1128MB  primary  ext4            boot
 2      94,0GB  241GB   147GB   primary  ext4
 3      241GB   250GB   9222MB  primary  linux-swap(v1)

(parted) align-check opt 1                                                
1 aligned
(parted) align-check opt 2
2 aligned
(parted) align-check opt 3
3 aligned
(parted) align-check opt 4
4 aligned

BIOSはAHCIで正しく設定されている

私のラップトップは Asus A55VD、SSD は Samsung EVO 840 です。

なぜ 6GB/秒ではなく 3GB/秒になるのでしょうか?

ディスクのアライメントが正しくないのでしょうか?

ありがとう

答え1

何かが欠けているに違いありません。SATA 速度の数値は Gbit/s で測定されますが、dd は GByte/s で表します。したがって、dd から取得した数値は明らかに必要な速度ではありません。SATA3 でも 3.5GByte/s (約 28Gbit/s) は実現できないからです。表示される数値は、OS 内部のバッファ コピー速度から来ているはずです。

実際に何をテストしたいのかはわかりませんが、dd はおそらく適切な方法ではありません。通常、データのパスにはフラッシュ チップ自体など、はるかに狭い他のポイントがあるため、インターフェイス速度 (SSD コントローラーと SATA コントローラー間) を測定することはあまり役に立ちません。iobench複数の並列 I/O 要求を発行するように構成できる などのツールの方が、通常ははるかに便利です。

関連情報