ビッグフットの段落付き脚注スタイル

ビッグフットの段落付き脚注スタイル

が提供している段落分けされた脚注だけmanyfootでなく、bigfootの他の機能 (主に「自然な」注釈の順序) もいくつか必要です。bigfoot「パッケージのドロップイン代替品manyfoot」と説明されているように、段落分けされた注釈のレイアウトに関する高度なヒューリスティックをオフにすることは、何らかの方法で可能であるべきだと思いますが、そうではありませんか?

何らかのパラメータ/ペナルティを非常に高い値に設定して、bigfoot新しい行で新しい音符を開始する状態にフォールバックしないようにできると想像しますが、どれがそうなのかはわかりませんでした。

bigfootこの例の のレイアウトを のように見えるようにするにはどうすればよいでしょうかmanyfoot?

\documentclass[11pt]{book}
\usepackage[para*]{manyfoot}
%\usepackage[para*]{bigfoot}
 \DeclareNewFootnote[para]{A}

\begin{document}
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetuer adipiscing elit. Morbi commodo, ipsum sed pharetra gravida, orci magna rhoncus neque, id pulvinar odio lorem non turpis. Nullam sit \footnoteA{sed pharetra amet enim}. Suspendisse id velit vitae ligula volutpat condimentum. Aliquam erat volutpat. Sed quis velit. Nulla facilisi. Nulla libero.\footnoteA{Vivamus pharetra posuere sapien.} Nam consectetuer. Sed aliquam, nunc eget euismod ullamcorper,\footnoteA{lectus nunc ullamcorperorci} fermentum \footnoteA{bibendum  enim nibh eget} ipsum.\footnoteA{Donec porttitor ligula eu dolor.} Maecenas vitae nulla consequat libero cursus venenatis. Nam magna enim, accumsan eu, blandit sed, blandit a, eros.

\end{document}  

そして、完全なドキュメントを待っている間に、 のすべてのbigfoot設定の包括的なリストをまとめた人はいますか?

答え1

次のようなことを試してみてください

\usepackage{bigfoot}
\DeclareNewFootnote[para]{default}
\expandafter\def\csname @makefnbreak\endcsname{\unskip\linebreak[0]\quad}

答え2

「音符の自然な順序」は を必要としませんbigfoot。その機能は、perpageパッケージ。

関連情報